中学部

中学部のできごと

Ⅲ課程 夏祭りをしました。

 中学部Ⅲ課程の生活単元学習で、「夏祭り」をしました。

 事前に、お化けのイラストに色を塗ってボウリングのピンに貼ったり、魚釣りで使う魚を作ったり、また、会場に貼る飾りを作ったりして、準備をしました。

 当日の生徒たちは、法被を着てお祭りムードを味わいながら、集中してゲームに取り組んだり、店番役として教師と一緒にスタンプを押したりすることができました。

事前の準備から一人ひとりが活躍して、季節を感じながら楽しい夏祭りを行うことができました。

     

中学部Ⅲ課程2・3年生 校外学習

 5月26日(金)、中学部Ⅲ課程2・3年生が校外学習でツルハドラッグへ行きました。事前に保護者から買い物リストを預かり、それに沿って買い物をしました。生徒たちは、たくさんの商品に興味を示しながら店内を回り、必要な物を見つけて手にすると嬉しそうに笑顔を見せていました。レジでの支払いも集中して行い、校外学習ならではの充実した時間となりました。

 

中学部Ⅲ課程 1年校外学習

5月30日(火)にマツモトキヨシ宇都宮岩曽店に行きました。 店内ではたくさんの商品に目移りしてしまいそうでしたが、じっくりと欲しいものを選んだり、お金を払ったり、購入した商品をエコバックに入れたりとそれぞれ買い物を楽しむことができました。当日は天気にも恵まれ事前学習の内容を生かして充実した買い物学習を行うことができました。

 

  

 

中学部Ⅰ課程の理科の授業の様子

1年生は、花のつくりを学習しました。
1つの花から「がく」「花弁」「おしべ」「めしべ」をピンセットで分け、それぞれ観察しました。
観察を通して、花のつくりの各名称を覚えることができました。

 

 

2年生は、植物の体のつくりとはたらきについて学習しました。
写真は、植物の維管束の様子を顕微鏡で観察しスケッチしている様子です。
細部までよく観察し、スケッチすることができました。

これからも実験や観察を通して楽しく学習していきます。