※「各種おたより」「スクールバス」は児童・生徒・保護者専用ページです。(要ログイン)
文字
背景
行間
※「各種おたより」「スクールバス」は児童・生徒・保護者専用ページです。(要ログイン)
11月11日(月)に本校の医療的ケア指導医をお招きし「医療的ケア全職員研修会」を実施しました。
研修会の前半は、本校職員による今年度の状況や児童生徒の様子、学校看護師の役割などについて報告しました。
後半は、普段疑問に思っていることに対し指導医に御助言をいただきました。ささいな疑問に対しても昨今の医療情勢や御経験を踏まえてのアドバイスは大変参考になりました。日々の医療的ケアが安全に実施できるようよう教職員が理解を深められる大変有意義な研修となりました。
9月30日、PTA講習会「ソフトバレーボール」の試合を実施しました。試合の前に、本校教員(元インストラクター)による、ユーモアあふれるトークを交えながら準備体操をしました。3チームに別れて試合を行い「ナイスサーブ!」や「ドンマイ!」などと声を掛け合い和気あいあいと楽しんでいる様子が見られました。ボールをつなぐために、床すれすれのプレイも見られ、ズボンに穴を開けるほど白熱した試合となりました。
計画・運営を担当してくださったカルチャー委員会の皆様、盛り上げてくださった参加者の皆様ありがとうございました。
進路掲示板更新しています。
今回は成年後見制度について、ヒヤリハット事例の大切さについて 新たに掲示しました。
また宇都宮市障がい者サービスのしおり、栃木県障害者福祉ガイド、宇都宮市障がい児通所支援事業所ガイドブックを机上に置きました。御覧ください。
直接見に来られないけど気になる情報があるという場合は、担任や関係する教員を通じてお知らせください。適宜情報を提供します。
11月5日(火)に自立活動指導部による第4回学習会を行いました。本校職員を講師に「児童生徒の実態の捉え方と心と体のイメージ作り」をテーマに学習しました。実際に「ふれあいリラックス体操」をペアになって行ったり、様々な理論とその具体的な方法について学んだりして、専門的な知識を深めることができました。
10月19日(土)にのざわ祭を実施しました。学部や参加団体ごとに、演技発表・映像発表・学習発表・作業製品販売・ゲームコーナーなどに取り組みました。児童・生徒がそれぞれに学習の成果を発表することができました。