寄宿舎

R7寄宿舎のできごと

8室 舎室活動 ファミレスで食事会

 11月4日(火)、舎室活動として、ファミレスで食事をしてきました。タブレット端末で注文するときには、高等部生が下級生の注文も全部確認し、まとめてオーダーしてくれました。楽しく食事する中で、舎生同士思いやりをもった行動も見られたほほえましい活動でした。

 

 

余暇活動「BIGモニターで楽しもう~のざわ水族館~」

 10月23日(木)、余暇活動として「のざわ水族館」を企画し、実施しました。夜の食堂に、スクリーンとプロジェクターを使った水族館が出現しました!!舎生は、大きなスクリーンに映し出された魚の映像に見入ったり、魚のかぶりものをかぶったり、魚のぬいぐるみを持って記念撮影したりして楽しみました。美しい魚たちの映像に癒された夜でした。

  

食育講話

10月15日(水)食育講話を実施しました。食べ物が自分の体を作っていることや、食べることの大切さを知ることができました。後半は「野菜ぴったりゲーム!」舎生3チームに加え先生チームも参加して、一日に必要な野菜の量300グラムを当てるゲームを行いました。いろいろな野菜の中から、チーム内で相談して籠に入れ、計量しました。

思っていたよりも一日に必要な野菜の量が多くてびっくり!!栄養教諭からの講話を交えながらの楽しい学びの場になりました。

   

マイチャレンジ「交通系ICカードを使ってノンステップバスに乗ろう」

 10月2日(木)、交通系ICカードを使って、ノンステップバスに乗り、TSUTAYA宇都宮竹林店へ行ってきました。運転手さんのサポートを受けながらバスに乗降し、TSUTAYAでは、自分が使いやすい筆箱を吟味して購入してきました。ノンステップバスが来る時間を事前に調べ、バス会社に電話して確認しておくとスムーズに利用できることなどいろいろ勉強になりました。

  

6室 舎室活動 カラオケ&カフェ

9月29日(月)に6室で舎室活動「カラオケ&カフェ」を行いました。事前にコーヒー専門店のホームページから、自分たちでメニューをチョイス!選んだスウィーツとドリンクを満喫しながらカラオケで盛り上がり、楽しい時間を過ごしました★

   

第1回寄宿舎避難訓練

6月23日(月)15:45から寄宿舎で避難訓練を実施しました。夜間の地震・火災発生を想定し、布団やベッドから車椅子に乗り換えて避難場所に向かいました。職員の指示や放送をよく聞いて、落ち着いて行動することができました。

マイチャレンジ 洗濯物を干そう

 洗濯物干しがやりたい!ということで、自分だけでジャージ・靴下・マスクを干しました。今年度入舎し、毎日練習することで上手に干せるようになってきました。