文字
背景
行間
生徒指導部より
生徒指導に関する教職員研修
令和6年6月12日(水)16:00から、県教育委員会事務局 学校安全課
児童・生徒指導担当 課長補佐 佐藤 俊宏 先生を講師にお招きし、職員
研修を実施しました。
いじめ、不登校等に関する法律に基づいた組織的な対応や改訂された「生
徒指導提要」に関して、教職員で理解を深め、やるべき支援・指導・助言等
の対応を確認しました。
佐藤先生には大変お忙しい中、わかりやすく丁寧に御指導いただき、本当
にありがとうございました。今後の生徒へのよりよい指導に繋げてまいります。
令和6年度 情報安全教室
4月22日(月)7限、全学年対象の「情報安全教室」を実施しました。
スマホ・ケータイ安全教室として、KDDIの西條 由貴男 様から講話を
いただきました。
動画を視聴しながら、インターネットのトラブルとその問題点等を考え理解
しました。また、熱心にメモをとりながら受講する生徒もいました。
今後もインターネットや金銭のトラブル等に巻き込まれることがないよう、
ルールやマナーを守って、正しく使用しましょう。
学校生活(校則等)について(R6.4月現在)
令和5年度 薬物乱用防止講話
1学年を対象に、小山警察署 生活安全課の関根様より
薬物乱用防止についての講話をいただきました。
地域や若者の実態を含め、薬物乱用防止を含めた様々な
トラブル等について、わかりやすく教えていただきました。
講話の内容を常に意識して、これからも安全・安心で
健康的な学校生活を送ってください。
令和5年度 情報安全教室
4月24日(月)7限、全学年を対象の情報安全教室を実施しました。
「インターネットトラブルと対策」という内容で、株式会社スキットの
小針 佳子 様から講話をいただきました。
「SNSに起因する被害者の現状」や「陥りやすい行為とその罪」など、
大変わかりやすく教えていただきました。
インターネットのトラブル等に巻き込まれないよう、本日の講話の内容を
各自が常に意識して、インターネットを正しく使用してください。