日誌

生徒指導部より

情報安全教室

  4月21日(月)7限に、全校生対象の「情報安全教室」を実施しました。

 今年度は、NTT東日本 栃木支店の方々にインターネットの安全な利用法や

緊急時の公衆電話の使用法などを教えていただきました。

 スマホやPCにおけるトラブルを起こさないために必要なこと、いざという時の

連絡方法など知ることができ、大変有意義な時間となりました。

 講師の方々には、大変お忙しい中、御指導をいただき本当にありがとうございました。

職員研修「Q-Uの理解と活用」

8月23日(金)13:00から職員研修を実施しました。

栃木県総合教育センター 教育相談部 指導主事 澁谷 景子 先生を講師にお招きし、

「Q-Uの理解と活用」と題して講話をいただき、また事例研究等も行いました。

2学期以降、より良いクラス経営や生徒理解に活かすことができる有意義な内容でした。

澁谷先生には大変お忙しい中、講師を引き受けてくださり本当にありがとうございました。

薬物乱用防止(防犯)講話

 6月17日(月)7限、1学年を対象に、小山警察署 生活安全課の津田様

より薬物乱用および特殊詐欺等防止に関する講話をしていただきました。

 ニュースなどにおいても、薬物乱用や詐欺事件等の報道がよくされています。

他人事とは考えず、自分や身近な人等が事件に巻き込まれることがないよう、

今後も十分に注意を払って生活をしてください。

生徒指導に関する教職員研修

 令和6年6月12日(水)16:00から、県教育委員会事務局 学校安全課
児童・生徒指導担当 課長補佐 佐藤 俊宏 先生を講師にお招きし、職員
研修を実施しました。
 いじめ、不登校等に関する法律に基づいた組織的な対応や改訂された「生
徒指導提要」に関して、教職員で理解を深め、やるべき支援・指導・助言等
の対応を確認しました。
 佐藤先生には大変お忙しい中、わかりやすく丁寧に御指導いただき、本当
にありがとうございました。今後の生徒へのよりよい指導に繋げてまいります。

令和6年度 情報安全教室

4月22日(月)7限、全学年対象の「情報安全教室」を実施しました。

スマホ・ケータイ安全教室として、KDDIの西條 由貴男 様から講話を

いただきました。

動画を視聴しながら、インターネットのトラブルとその問題点等を考え理解

しました。また、熱心にメモをとりながら受講する生徒もいました。

今後もインターネットや金銭のトラブル等に巻き込まれることがないよう、

ルールやマナーを守って、正しく使用しましょう。