学校行事など
令和5年度卒業生を囲む会
3月22日(金)、令和5年度卒業生を囲む会が行われました。
この行事は、卒業生が体験した受験の話を聞くことにより、進路決定に向けた在校生の学習意欲を喚起するとともに、進路意識醸成の一助とすることを目的としています。
つい先日行われた卒業式で送り出したばかりの先輩からの話は、1,2年生にとって1,2年後の受験のイメージが伝わりやすく、真剣に耳を傾けていました。
卒業生の話にもありましたように、志望校を下げず目標設定し、一人で抱え込まず周囲の力も借りながら、ぜひ一人一人が自分の進路に真剣に向き合い、主体的に進路決定できるよう努力して欲しいと思います。
いつからやるか、今からです!
1年生会場 2年生会場
3年生 大学入学共通テスト直前指導・激励会
1月12日(金)、3年生の共通テスト受験生に対し、直前指導・激励会を実施しました。
本校校長、進路指導主事からこれまでのやってきたことを信じて力を尽くしてほしいなどの話がありました。
最後に校長が音頭を取り、受験生に向けてエールを送りました。小西生、頑張ってください!
校長激励 進路指導主事の話 校長によるエール
2年大学出張講義
11月6日(月)、2学年の大学出張講義を実施しました。
上級学校の講義を直接体験し、進路についての意識を高めることなどを目的としています。心理学系、教育学、土木建築学、データサイエンスなど17の分野に分かれて講義を聞きました。
2つの講義を受講し、高校での学びは「解答がある」こと、大学での学びは「解答がない」ことなど大学における学びの奥深さ・広さ・面白さを実感できたのではないかと思います。ワークシートの記入の様子からも探究心に火がついたことが見られました。
この経験を一つのきっかけとして来年度の3年に繋がる進路探究を深めてほしいと思います。
3年一般選抜プロジェクト第4回
11月6日(月)、3年生に対して一般選抜入試対策プロジェクトを実施しました。
9月末から始まった一般選抜プロジェクトは、外部の方を招いての外部模試から本番入試までのロードマップの作成方法やこの時期ならではの英語の取り組み方法などを実施しています。
今回は、3学年の正副担任による、教科や受験に関するアドバイスを話しました。
2月の一般受験を受けるたびに力がついてきた生徒を見てきたという事例を話し、最後まで粘ることで結果に繋がることなどや受験期のメンタル面について等、共通テストまであと2ヶ月という段階になってきたところで一般選抜を受ける生徒には非常にプラスになったのではないでしょうか。頑張れ、小西生!
3年一般選抜対策プロジェクト・面接対策講座
9月26日(火)、3年生に対して一般選抜入試対策プロジェクトを実施しました。
このプロジェクトは、推薦型選抜入試の受験期と平行して一般選抜入試受験者にも時期に即した受験情報や学習アドバイスを提供し、受験不安の解消や意欲喚起を図ることを目的としています。
初日であるこの日は、本校校長からの激励から始まりました。迷ったら困難な道を選択することの大切さや自身の体験を織り交ぜた受験期のアドバイスなど多くの事が伝わったと思います。
また、進路指導主事からは、第一志望を叶えるための今後の目標設定の仕方や共通テスト利用入試などについて聞きました。配付された資料を自分の第一志望に置き換えて活かしていって欲しいと思います。
更に本日は、学校推薦型や総合型選抜を受験する生徒向けに面接に関するポイントを外部講師から話を聞きました。「面接で見られていることは何か」など多くのアドバイスを上手く取り入れて欲しいと思います。
共通テストまで110日を切りました。この受験期を全力で走り抜けるよう、学校全体で応援します!
校長講話 進路指導主事講話
面接対策講座① 面接対策講座②