7月9日(水)より、学校を再開します。
仮設トイレを教室棟校庭側の外側に設置しました。トイレは、教室棟1階、校庭側出入口から上履きのまま使用して下さい。
また、小山市からの給水量は通常の半分程度ですので、節水にご協力いただき、飲み水と、ウェットティッシュや手洗い用の水等の持参にご協力下さい。
学校行事の様子
令和7年度第1回学校評議員会が開催されました。
6月30日(月)今年度最初の学校評議員会が開催されました。
今年度掲げた学校目標に関して、委員の皆様より貴重なご意見をいただき、活発な意見交換を行うことができました。
今年度も生徒の皆さんの安全を確保しつつ、夢を描き・夢を実現する学校であるために取り組み続けて参ります。
お忙しい中参加いただきありがとうございました。
【女子ハンドボール部 全国高等学校総合体育大会(インターハイ) 組合せ決定のお知らせ】
令和7年度 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)ハンドボール競技の組合せが決定しました。
本校女子ハンドボール部は、シード校として2回戦から登場いたします。試合は8月4日(月)12:30〜、京都府代表 洛北高校と福島県代表 郡山女子大学附属高校の勝者と対戦します。
会場は岡山県です。
全国の舞台で力強く戦う選手たちへのご声援を、よろしくお願いいたします。
夏の高校野球、応援練習
今年も夏の高校野球が始まります。
小山西高校でも、生徒会役員、音楽部、ダンス部、有志楽器応援生徒、野球部ベンチ外メンバーから構成される90名以上の応援団が結成されました!
暑い中ではありますが、熱中症対策のためにこまめな休憩および水分補給をはさんで練習をしております。演奏もダンスも元気いっぱいですが、試合に向けてまたさらに完成度があがっていくことと思います。声も気持ちが入っており、学校に元気に響いています。
小山西高校野球部の初戦は、予定では7月11日(金)第1試合(9:00~)エイジェックスタジアム、対戦相手は宇都宮東高校となっております。
選手も応援の生徒も一生懸命がんばりますので、小山西高校への応援をどうぞよろしくお願いいたします!
3年生進路講話を実施しました
令和7年7月1日(月)、第7時限に3年生対象の進路講話を実施しました。
進学希望者と就職希望者に分かれ、それぞれの進路に応じた内容をリモート形式で行いました。
現在の進路状況を振り返りながら、大学入試共通テストまで残り200日という現実に向き合い、今後のスケジュールや準備の重要性について確認しました。進学希望者には、入試スケジュールや入試方法(総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜 等)の違い、合格ラインの見方など、具体的な情報が提供され、志望校選びや学習計画の参考となる内容が盛り込まれました。
講話の終盤では、目前に迫る夏休みの過ごし方についても触れられました。「夏休みは受験の天王山。ここが正念場!」というメッセージをいただき、夏の努力が秋の成果につながること、そして学習量と成績の関係について具体的な事例を交えて説明がありました。
あっという間に1学期が終わろうとしています。3年生にとっては、進路実現に向けて本格的に動き出す大切な時期です。今回の講話が、生徒一人ひとりの意識を高め、目標に向かって前向きに取り組むきっかけとなることを願っています。
読み聞かせ講習会を開催しました
6月30日(月)、「石橋おはなし会」の方にご指導いただき、読み聞かせの講習会を開催しました。
キャリアクション保育分野、保育の授業選択者、JRC部員など、約30名の生徒が参加しました。
読み聞かせの意味や本の選び方、ページのめくり方などの基本的な事項から始まり、最後には4名の生徒が代表で発表するなど、充実した時間を過ごすことができました。
生徒たちはこの後豊田小学校や近隣の保育園などで読み聞かせを実践します。
今日の講話を生かして、子どもたちの読書意欲を高める一助になれればと思います。
1学年対象「防犯講話」
6月23日(月)、1学年生徒対象に「防犯講話」を各教室オンラインで実施、
小山警察署の生活安全課の方からお話を伺うことができました。
「SNSに係るトラブル」「闇バイトの勧誘」について具体的な事例を挙げて、
丁寧にわかりやすく説明していただき。生徒の注意喚起につながりました。
【水泳部】松田翔太さん 関東大会出場決定!
6月14日(土)に行われた第76回関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会において、松田翔汰さんが200m平泳ぎで自己ベストを更新し、本県代表として関東大会への出場が決定しました。昨年に引き続き2年連続での出場となります。
関東大会はインターハイの予選も兼ねており、7月19日(土)埼玉県川口市で行われる予定です。
応援のほどよろしくお願いいたします。
【弓道部】全国高等学校弓道大会栃木県予選 女子個人2名準決勝進出!
インターハイ栃木県予選女子個人 五十畑選手、鈴木選手の2名が準決勝進出!
6月14(土)、17(火)、18(水)に行われた、第70回全国高等学校弓道大会栃木県予選会に参加してきました。
14(土)の男女団体、18日(水)の男子個人では残念ながら予選を突破できませんでしたが、17(火)の女子個人では4射3中の五十畑美紅選手、4射2中の鈴木奏羽選手が予選を突破し、準決勝に進出しました!
準決勝の立ちでは残念ながら決勝進出に必要な的中を出せずに敗退となりましたが、高校3年の最後の大会をよい結果で締めくくることができました。日頃の部活動において地道な努力を続けてきた成果だと思います。
1,2年生には小山西高校弓道部のよいところを3年生から引き継ぎ、また新しい伝統を作っていってほしいと思います。
【ウエイトリフティング】酒井心音さん インターハイ出場決定!!
6月14日(土)に行われた全国高等学校総合体育大会(インターハイ)ウエイトリフティング競技大会栃木県予選において、酒井心音さんが49㎏級で栃木県高校記録を更新して栄冠に輝きました。
8月7日から鳥取県米子市で開催されるインターハイに出場します。
応援をよろしくお願いいたします。
令和7年度栃高教研理科部会及び分科会
6月18日(水)、令和7年度栃高教研理科部会及び分科会が本校会場で実施しました。
栃木県内の理科教員・実習教員が集い、昨年度の活動報告や今年度の活動予定などを検討したのち、
本校教員による物理、化学、生物の研究授業がありました。
研究授業となったクラスの生徒は、最初は多くの先生方がいる中での授業であったため、緊張していましたが
徐々に探究心をくすぐる授業に引き込まれていったように感じました。
研究授業終了後には研究協議が行われ、研究授業に関する意見交換も盛んに行われました。
なお、研究授業の見学者用資料が足りず、御迷惑をおかけしました。
下に資料を置きますので、ダウンロードして参考にしていただけたらと思います。
物理授業プリント(研究授業用資料) 理科部会研究授業用(物理)
化学授業プリント(研究授業用資料) 理科部会研究授業用(化学)
生物探究シート(研究授業用資料) 理科部会研究授業用(生物)
物理研究授業の様子 化学研究授業の様子 生物研究授業の様子
【女子ハンドボール部 3年連続インターハイ出場決定!】
6月13〜15日に行われた全国高等学校総合体育大会(インターハイ)栃木県予選において、本校女子ハンドボール部が以下のとおり勝利を重ね、3年連続4回目となるインターハイ出場を決めました。
■試合結果
vs 栃木商業高校 31-19 勝利
vs 國學院栃木高校 55-10 勝利
vs 栃木女子高校 29-19 勝利
このチームは、昨年9月、新チームとして始動した直後に17-35と大差で敗れる苦いスタートを切りました。そこから選手一人ひとりが努力を重ね、互いに支え合いながら歩んできた日々が、今回の結果へとつながりました。ここまでの成長を誇りに思います。
インターハイは8月2日より岡山県で開幕します。全国の舞台でも、自分たちらしい全力のプレーをお見せできるよう準備を進めてまいります。
日頃より温かく見守ってくださっている保護者の皆さま、地域の皆さま、関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。
【茶華道部】日光東照宮献茶式奉賛茶会
6月11日(水)日光東照宮献茶式奉賛茶会学校茶道席に茶華道部3年生4名が参加してまいりました。
外は雨模様でしたが、会場である日光東照宮客殿は大変きらびやかで、そのコントラストは趣深いものでした。一席50名のお客様を前に、生徒たちは緊張した面持ちでしたが、無事お運びの任務を果たすことができました。この貴重な経験を今後の活動に活かしていきたいと思います。
館内は撮影禁止であったため、活動の様子はお見せできませんが、お茶会でいただいたお菓子が大変かわいらしくおいしかったので、製造会社である日昇堂様のご許可を得て、「三猿もなか」を掲載させていただきます。
【大会報告】男子バスケットボール部
6月7日(土)令和7年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技栃木県予選会に出場してまいりました。
1回戦で今市高校と対戦しました。試合は74対83で惜しくも敗退となりましたが、最後まで諦めずにボールを追い続ける選手たちの姿は、まさに全力を出し切った証でした。
どんなに苦しい場面でも声を掛け合い、仲間を信じて走り続けたその姿に、胸が熱くなりました。試合終了のブザーが鳴った瞬間、流した涙も、笑顔も、すべてがかけがえのない時間だったと思います。
この大会をもって、3年生は引退となります。これまでの練習や試合を通して培ってきた努力と絆は、後輩たちにしっかりと受け継がれていくことと思います。
これまで応援してくださった保護者の皆さま、地域の方々、そして支えてくださったすべての方々に、心より感謝申し上げます。皆さまの温かいご声援が、選手たちの大きな力となりました。今後とも、バスケットボール部への応援をよろしくお願いいたします。
【演劇部】下都賀地区高校演劇フェスティバル上演報告
6月7日(土)に栃木市大平文化会館で行われた「下都賀地区高校演劇フェスティバル」にて、小山西高校演劇部は生徒創作劇『夜中に消えゆくキスと風船』を上演しました。
高校生の恋愛を題材に、「愛情とは何か、愛されるとはどういうことか」を問う作品になったと思います。上演後の観客の方の貴重なご講評も数多くいただき、今後の演劇部の活動の励みになると同時に、成長・改善のための糧にしていこうと思います。
会場では下都賀地区のほか4校(栃木、栃木女子、学悠館、小山城南)による上演もあったほか、幕間には上演校を中心とした語り合いの場である「しゃべり場」や、全参加校生徒によるグループに分かれての合評会、さらに夕方には県外の高校による特別公演も行われ、とても充実した一日となりました。
運営に携わられた事務局、会館スタッフ等関係者の皆様をはじめ、ご来場、ご観劇いただいたすべての皆様へ感謝申し上げます。今後とも小山西高校演劇部をどうぞよろしくお願いいたします。
【女子ハンドボール部】関東高校ハンドボール選手権大会
5月31日(土)、女子ハンドボール部が「令和7年度 関東高等学校ハンドボール選手権大会」に出場しました。
対戦相手は、神奈川県代表の横浜平沼高校。前半は互角の展開となりましたが、終盤に点差が開き、8-12で前半を折り返しました。後半は相手に主導権を握られ、粘り強く戦うも最終スコア14-24で初戦敗退となりました。
次の戦いは、インターハイ出場権をかけた「全国高等学校総合体育大会(インターハイ)栃木県予選」は6月13日より開催されます。今回の悔しさを糧に、チーム一丸となってさらなる成長を目指します。今後とも応援よろしくお願いいたします。
制服勉強会を実施しました。
6月5日(木)、明石スクールユニフォームカンパニー様をお招きして、生徒会役員を対象に「制服勉強会」を開催しました。
勉強会では、「制服の意義」や「現在の制服の良さ」、さらに「こんな制服があったらいいな」といったテーマについて考える貴重な機会となりました。生徒たちは、日頃何気なく着用している制服について、改めて深く見つめ直すことができました。
最近の生徒会役員たちは、自ら考え、主体的に行動することの楽しさを実感しながら、さまざまな活動に取り組んでいます。今回の勉強会も、その一環として大変有意義な時間となりました。
今後の生徒会役員のさらなる活躍にご期待ください。
【演劇部】6月7日(土)下都賀地区高等学校演劇フェスティバル参加のお知らせ
今週末の6月7日(土)に栃木市大平文化会館にて行われる「下都賀地区高等学校演劇フェスティバル」に、小山西高校演劇部が参加します。下都賀地区の高校5校による発表会です。
開場は9:20からで、小山西高校の出番は3番目の12:30~となっております。ご都合がよろしければご観劇および上演後に観劇用紙で感想等およせいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
創立40周年記念 桜華祭〜青春を謳歌する1日〜
創立40周年記念 桜華祭〜青春を謳歌する1日〜
5月27日(火)「創立40周年記念 桜華祭 〜青春を謳歌する1日〜」が開催されました。晴天のもと、生徒たちは競技に、応援に、全力で取り組み、笑顔と熱気に包まれた“青春”の一日となりました。
この「桜華祭」は、かつて本校で親しまれていた行事でしたが、9年前を最後に実施が途絶えていました。そして今年、創立40周年という節目の年を迎えた本校で、現代の形に生まれ変わり、見事に復活を果たしました。
当初は例年通りの球技大会を予定していましたが、「もっと全校で盛り上がれる行事にしたい」「記憶に残る一日にしたい」という生徒会からの提案を受け、体育祭形式の桜華祭として再構築する運びとなりました。生徒たち自身が発案し、形にしたこの行事は、準備段階から生徒主体で進められ、多くの協力のもと実現しました。
午前中はバドミントン、卓球、バスケットボール、バレーボール、ソフトボールのクラス対抗球技大会を実施。どの競技でも白熱した試合が展開され、各会場からは歓声と拍手が絶えませんでした。
午後はグラウンドに全校生徒が集結し、団体競技を実施。クラスの団結力が問われた「大縄跳び」、ユーモアと瞬発力が光った「心臓を捧げよ!ジャンピラ合戦」、そして最後を飾る「クラス対抗選抜リレー」では、職員チームも特別出場し、軽快な走りとパフォーマンスで会場を大いに沸かせてくれました。生徒と教職員が共に競い合い、笑い合う光景は、まさに“学校一体”の象徴でした。
閉会式では、競技の勝敗を越え、仲間をたたえ合う姿があふれ、「またこの桜華祭を続けていきたい」という声が生徒たちの中から自然に上がってきました。
関東大会壮行会
5月16日(金)、関東大会に出場する選手たちを激励する壮行会を開催しました。
今回、関東大会に出場するのは、女子ハンドボール部、陸上競技部、ウエイトリフティングの3つの競技です。
会の幕開けは、音楽部による生演奏とダンス部の華やかなパフォーマンス。会場は一気に盛り上がり、壮行会にふさわしい煌びやかな雰囲気に包まれました。
続いて、出場選手が入場し、各部顧問からの紹介、代表選手による力強い挨拶が行われました。また、校長先生と生徒会長からは、心温まる激励の言葉が贈られました。
会の終盤には、全校生徒による小西エール、そして応援歌の斉唱が行われ、全校が一丸となって選手たちの健闘を祈りました。関東の舞台でも、これまでの努力の成果を発揮し、全力で挑んできてください。
全校生徒・教職員一同、皆さんの活躍を心より応援しています!
令和7年度一日体験学習の実施について
令和7年度の小山西高校一日体験学習に関するデータを掲載いたしました。
期日は令和7年8月21日(木)午前となります。
詳細は要項等をご覧ください。
なお、今年度は中学校毎のグループ分けを申し込み後に行い、6月中旬以降にHPに掲載する予定です。
たくさんの皆様のお申し込みをお待ちしております。
7月9日(水)より、学校を再開します。
仮設トイレを教室棟校庭側の外側に設置しました。トイレは、教室棟1階、校庭側出入口から上履きのまま使用して下さい。
また、小山市からの給水量は通常の半分程度ですので、節水にご協力いただき、飲み水と、ウェットティッシュや手洗い用の水等の持参にご協力下さい。
令和7年度一日体験学習について
R7小山西一日体験中学校グループ訂正版(7/8~)