キャリアクション・プロジェクト
キャリアクション・プロジェクト㉔1学年発表会
1月24日(月)6,7限
1学年は5月より9つの分野に分かれ、大学の出前授業や地域の小学生との交流を行ってきましたが、その集大成として、活動の様子やそれらを通して学んだことなどについて、パワーポイントを用いた発表を行いました。各分野3~5のグループに分かれ、グループ毎の発表を4会場で実施しました。生徒たちは緊張しながらも、協力し合い発表することができました。また、他の分野の研究発表を視聴したことで、多くの発見がありました。
キャリアクション・プロジェクト㉓1学年国際分野ポスター作成
国際分野(24名)が「小山市における国際事情」についての研究報告をポスターにて行いました。各グループがそれぞれ小山市に住む外国人のサポート体制や課題について、教育、医療、交流の場などの様々な場面に応じて調査し、まとめました。研究の過程において課題が明確になり、高校生としてできることを考えました。このポスターは、本校の1学年のフロアに掲示してありますが、小山市立豊田南小学校、豊田北小学校においても掲示をしてもらっています。小学生にも広く知ってもらい、課題を共有していきたいと考え、小学生にもわかりやすい表記に変えたり、図や絵を入れたりと、工夫を凝らした仕上がりとなっています。
キャリアクション・プロジェクト㉒小西おはなし会その2
12月10日(金)
1学年保育分野とJRC部員の13名が今年度2回目となる「小西おはなし会」を豊田南小学校で行いました。絵本の読み聞かせの前に小学生とのコミュニケーションを図り、場を和ませてから読み聞かせに入るなどの工夫も見られました。次年度豊田南小学校と豊田北小学校が合併し、「豊田小学校」となりますが、長年継続しているこの行事を豊田小学校においても続けていきたいと考えています。
キャリアクション・プロジェクト㉑1学年情報分野「情報モラル教室」
12月16日(木)
1学年情報分野(代表の3班・11名)が小山市立豊田南小学校を訪問し、「情報モラル教室」を開催しました。やや緊張もありましたが、徐々に発表を楽しむ様子が見られました。班ごとに練習を重ねてきたこともあり、多少の反省点はありながらも、満足のいく発表となりました。小学生のみなさんが興味を持って聞いてくれたことや、自分の考えを積極的に発表してくれたことに喜びを感じ、またぜひ交流したいという感想もありました。
キャリアクション・プロジェクト⑳まちづくり分野「防災マップ教室」
12月14日(火)
1学年まちづくり分野(17名)が小山市立豊田南小学校を訪問し、「防災マップ教室」を行いました。生徒たちは、次年度開校する豊田小学校周辺を実際に歩いて、危険箇所や避難場所などを記録して、防災マップを作成しました。作成した防災マップを提示しながら、防災マップの意義やどういう視点で作成したかなどを4~6年生に向けて発表しました。小学生のみなさんは、熱心に耳を傾けてくれ、一緒に防災について考える時間となりました。