令和7年度 講座一覧

令和7年度 講座申し込み一覧(申し込みは「詳細を表示」をクリック)

コース名 地理・社会
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.072
講座名 アメリカ・中国の大自然を学ぼう!
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年11月
申し込み期間 2025/10/22(水)夜9時~11/16(日)夜9時まで(先着順)
開講日 2025/11/22(土)
実施機関 栃木県産業労働観光部国際経済課
コース名 地理・社会
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.042
講座名 テレビ放送について学ぼう!②
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年11月
申し込み期間 2025/10/22(水)夜9時~
開講日 2025/11/22(土)
実施機関 NHK宇都宮放送局
コース名 地理・社会
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.020
講座名 小・中学生でもわかる!お金と経済のヒミツ シリーズ②
プライベートのお財布事情
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/07/19(土)夜9時~
開講日 2025/08/19(火)
実施機関 帝京大学宇都宮キャンパス
コース名 地理・社会
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.019
講座名 小・中学生でもわかる!お金と経済のヒミツ シリーズ①
謎解き問題から考えるお金と経済の関係
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/07/18(金)夜9時~
開講日 2025/08/18(月)
実施機関 帝京大学宇都宮キャンパス
コース名 学び方
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.109
講座名 とちぎ子ども大学in資生堂ビューティーアドバイザーコース~化粧のちからを体感~
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/07(月)夜9時~
開講日 2025/08/07(木)
実施機関 資生堂ジャパン株式会社
コース名 学び方
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.106
講座名 指が目になった~点字の世界をのぞいてみよう~
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/06(日)夜9時 ~ 07/31(木)夜9時まで
開講日 2025/08/06(水)
実施機関 佐野日本大学短期大学
コース名 学び方
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.107
講座名 言葉のひとつ「手話」を知ろう
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/06(日)夜9時 ~ 07/31(木)夜9時まで
開講日 2025/08/06(水)
実施機関 佐野日本大学短期大学
コース名 学び方
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.078
講座名 図書館活用講座①
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/24(火)夜9時~
開講日 2025/07/24(木)
実施機関 栃木県立図書館
コース名 学び方
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.079
講座名 図書館活用講座②
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/24(火)夜9時~
開講日 2025/07/24(木)
実施機関 栃木県立図書館
コース名 宇宙・天文
講座種類 【出前講座】
講座No. No.119
講座名 飛行機はなぜ飛ぶの(ステップ)【出前講座】
(会場:塩谷町生涯学習センター)
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/29(日)夜9時~07/24(木)夜9時まで
開講日 2025/07/29(火)
実施機関 株式会社SUBARU
コース名 宇宙・天文
講座種類 【出前講座】
講座No. No.121
講座名 飛行機はなぜ飛ぶの(ステップ)【出前講座】
(会場:栃木市岩舟公民館)
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/30(月)夜9時~07/24(木)夜9時まで
開講日 2025/07/30(水)
実施機関 株式会社SUBARU
コース名 宇宙・天文
講座種類 【出前講座】
講座No. No.130
講座名 飛行機はなぜ飛ぶの(スペシャル)【出前講座】
(会場:足利市小俣公民館)
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年8月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/07/27(日)夜9時~
開講日 2025/08/27(水)
実施機関 株式会社SUBARU
コース名 宇宙・天文
講座種類 【出前講座】
講座No. No.118
講座名 飛行機はなぜ飛ぶの(ステップ)【出前講座】
(会場:野木町公民館)
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/24(火)夜9時~
開講日 2025/07/24(木)
実施機関 株式会社SUBARU
コース名 宇宙・天文
講座種類 【出前講座】
講座No. No.134
講座名 飛行機はなぜ飛ぶの(ステップ)(会場:市貝町立図書館)
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年11月
申し込み期間 2025/10/03(金)夜9時~
開講日 2025/11/03(月・祝)
実施機関 株式会社SUBARU
コース名 宇宙・天文
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.027
講座名 ロケットが飛ぶしくみ
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/07/20(日)夜9時~
開講日 2025/08/20(水)
実施機関 帝京大学宇都宮キャンパス
コース名 文学・芸術
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.039
講座名 手漉き和紙で葉書をつくろう
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/05(土)夜9時~
開講日 2025/08/05(火)
実施機関 文星芸術大学
コース名 文学・芸術
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.040
講座名 マンガのキャラクターを作ろう!
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/05(土)夜9時~
開講日 2025/08/05(火)
実施機関 文星芸術大学
コース名 文学・芸術
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.036
講座名 石膏でつくる 「さかさレリーフ」
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/30(月)夜9時~
開講日 2025/07/30(水)
実施機関 文星芸術大学
コース名 文学・芸術
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.037
講座名 夏の草花を描く
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/30(月)夜9時~
開講日 2025/07/30(水)
実施機関 文星芸術大学
コース名 文学・芸術
講座種類 【抽選講座】「本物」体験講座
講座No. No.038
講座名 カラフルな うつわ をつくろう!【抽選講座】
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/30(月)夜9時 ~ 07/03(木)夜9時まで
開講日 2025/07/30(水)
実施機関 文星芸術大学
コース名 歴史・考古学
講座種類 【出前講座】
講座No. No.128
講座名 土偶の顔を作ろう【出前講座】(会場:佐野市城北地区公民館)
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/07/21(月・祝)夜9時~
開講日 2025/08/21(木)
実施機関 公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
コース名 歴史・考古学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.045
講座名 発明王エジソンの秘密③
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/07/22(火)夜9時~
開講日 2025/08/22(金)
実施機関 公益財団法人バンダイコレクション財団
コース名 歴史・考古学
講座種類 【出前講座】
講座No. No.136
講座名 土偶の顔を作ろう【出前講座】(会場:鹿沼市菊沢地区公民館)
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/07/26(土)夜9時~
開講日 2025/08/26(火)
実施機関 公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
コース名 歴史・考古学
講座種類 【出前講座】
講座No. No.125
講座名 土偶の顔を作ろう【出前講座】(会場:那須烏山市烏山公民館)
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/06(日)夜9時~
開講日 2025/08/06(水)
実施機関 公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
コース名 歴史・考古学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.083
講座名 まが玉をつくろう
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年9月
申し込み期間 2025/08/07(木)夜9時~
開講日 2025/09/07(日)
実施機関 栃木県立博物館
コース名 歴史・考古学
講座種類 【出前講座】
講座No. No.138
講座名 土偶の顔を作ろう【出前講座】(会場:宇都宮市立南図書館)
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/07(月)夜9時~
開講日 2025/08/07(木)
実施機関 公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
コース名 歴史・考古学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.043
講座名 発明王エジソンの秘密①
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/25(水)夜9時~
開講日 2025/07/25(金)
実施機関 公益財団法人バンダイコレクション財団
コース名 歴史・考古学
講座種類 【出前講座】
講座No. No.132
講座名 江戸時代の古文書を読んでみよう【出前講座】
(会場:那須庁舎)
参加対象 小5~中2
開講時期 2025年8月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/07/19(土)夜9時~
開講日 2025/08/19(火)
実施機関 栃木県立文書館
コース名 歴史・考古学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.044
講座名 発明王エジソンの秘密②
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/08(火)夜9時~
開講日 2025/08/08(金)
実施機関 公益財団法人バンダイコレクション財団
コース名 歴史・考古学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.082
講座名 タイムトラベル文化財探検 飛山城跡探検&まが玉作り
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年10月
申し込み期間 2025/09/25(木)夜9時~
開講日 2025/10/25(土)
実施機関 栃木県生活文化スポーツ部文化振興課
コース名 歴史・考古学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.080
講座名 土偶と瓦のレプリカをつくろう
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年10月
申し込み期間 2025/09/25(木)夜9時~
開講日 2025/10/25(土)
実施機関 栃木県立博物館
コース名 歴史・考古学
講座種類 【出前講座】
講座No. No.146
講座名 土偶の顔を作ろう【出前講座】(会場:宇都宮市上河内図書館)
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年10月
申し込み期間 2025/09/26(金)夜9時~
開講日 2025/10/26(日)
実施機関 公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
コース名 生物・医学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.032
講座名 もしも足をひねったら?応急処置とテーピングに挑戦!
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/07/20(日)夜9時~
開講日 2025/08/20(水)
実施機関 帝京大学宇都宮キャンパス
コース名 生物・医学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.034
講座名 ドクターヘリ -救急・災害での役割-
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/07(月)夜9時~
開講日 2025/08/07(木)
実施機関 獨協医科大学
コース名 生物・医学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.014
講座名 第13回キッズスクール
参加対象 中1~中3
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/06(日)夜9時~
開講日 2025/08/06(水)
実施機関 国際医療福祉大学
コース名 生物・医学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.008
講座名 お医者さんといっしょに、親子で考える「生・老・病・死」
-自分らしく生きるために
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/06(日)夜9時~
開講日 2025/08/06(水)
実施機関 宇都宮大学
コース名 生物・医学
講座種類 【出前講座】
講座No. No.144
講座名 化石教室【出前講座】
(会場:鹿沼市粟野コミュニティセンター)
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/07/22(火)夜9時~
開講日 2025/08/21(木)
実施機関 栃木県立博物館
コース名 生物・医学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.033
講座名 ストレッチで変わる!運動パフォーマンスをアップしよう!
参加対象 中1~中3
開講時期 2025年8月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/07/22(火)夜9時~
開講日 2025/08/21(木)
実施機関 帝京大学宇都宮キャンパス
コース名 生物・医学
講座種類 【抽選講座】「本物」体験講座
講座No. No.016
講座名 虫のいい虫?寄生虫を観察してみよう①【抽選講座】
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/23(月)夜9時 ~ 06/26(木)夜9時まで
開講日 2025/07/23(水)
実施機関 自治医科大学
コース名 生物・医学
講座種類 【抽選講座】「本物」体験講座
講座No. No.018
講座名 皮膚の状態と健康について考える【抽選講座】
参加対象 小5~中3
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/06(日)夜9時~07/09(水)夜9時まで
開講日 2025/08/06(水)
実施機関 自治医科大学
コース名 生物・医学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.111
講座名 ニュースポーツを楽しもう!ペタンク&ラダーゲッター体験
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/07(月)10:00~07/19(土)
※実施機関に直接申込み(定員になり次第、締め切り)
開講日 2025/08/07(木)
実施機関 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部
コース名 生物・医学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.149
講座名 薬の種類や使い方と、日本で最も古い宇津救命丸の秘密を勉強しましょう。
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年9月
申し込み期間 2025/08/28(木)夜9時~
開講日 2025/09/28(日)
実施機関 宇津救命丸株式会社
コース名 生物・医学
講座種類 【抽選講座】「本物」体験講座
講座No. No.017
講座名 虫のいい虫?寄生虫を観察してみよう②【抽選講座】
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/25(水)夜9時 ~ 06/28(土)夜9時まで
開講日 2025/07/25(金)
実施機関 自治医科大学
コース名 生物・医学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.114
講座名 ニュースポーツを楽しもう!カローリング&バッゴー体験
参加対象 小4~小6
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/07(月)10:00~07/19(土)
※実施機関に直接申込み(定員になり次第、締め切り)
開講日 2025/08/08(金)
実施機関 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部
コース名 生物・医学
講座種類 【抽選講座】「本物」体験講座
講座No. No.074
講座名 動物愛護指導センターで活躍する獣医さんの仕事を知ろう(グループワーク)【抽選講座】
参加対象 小6~中3
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/25(水)夜9時 ~ 06/28(土)夜9時まで
開講日 2025/07/25(金)
実施機関 栃木県動物愛護指導センター
コース名 生物・医学
講座種類 【抽選講座】「本物」体験講座
講座No. No.035
講座名 赤血球のはたらきと性質を観察しよう【抽選講座】
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/25(水)夜9時 ~ 06/28(土)夜9時まで
開講日 2025/07/25(金)
実施機関 獨協医科大学
コース名 生物・医学
講座種類 【抽選講座】「本物」体験講座
講座No. No.015
講座名 医療の進歩はどうやって作られる?
~「臨床」と「研究」の現場を見てみよう~【抽選講座】
参加対象 中1~中3
開講時期 2025年7月後半(16日~月末まで)
申し込み期間 2025/06/29(日)夜9時 ~ 07/02(水)夜9時まで
開講日 2025/07/29(火)
実施機関 自治医科大学
コース名 生物・医学
講座種類 【抽選講座】「本物」体験講座
講座No. No.081
講座名 森林・林業体験プログラム【抽選講座】
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/07/01(火)夜9時~07/04(金)夜9時まで
開講日 2025/08/01(金)
実施機関 栃木県林業大学校
コース名 生物・医学
講座種類 「本物」体験講座
講座No. No.084
講座名 化石教室
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年11月
申し込み期間 2025/10/23(木)夜9時~
開講日 2025/11/23(日・祝)
実施機関 栃木県立博物館
コース名 生物・医学
講座種類 スタートアップ講座
講座No. No.000
講座名 とちぎ子どもの未来創造大学スタートアップ講座(栃木県教育会館)
参加対象 小4~中3
開講時期 2025年7月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2025/06/06(金)夜9時 ~
開講日 2025/07/06(日)
実施機関 とちぎ子どもの未来創造大学実行委員会