生徒会日誌

さくら市役所都市整備課と宇都宮大学地域デザイン学部の「地域プロジェクト演習」に参加

7月4日、昨年に引き続き、さくら市役所都市整備課と宇都宮大学地域デザイン学部の「花と緑を取り入れた生活の推進」をテーマとした「地域プロジェクト演習」に参加しました。

さくら市役所の職員の方や宇都宮大学地域デザイン学部の学生がさくら清修高校に来校され、

生徒会役員と「花と緑」に関しての意見交換を行いました。

学生生活や大学での授業の様子などを聞くこともでき、大変有意義な時間となりました。

  大学生との交流会

生徒会新聞(SSS)第53号が発行されました!

生徒会新聞(SSS)第53号が発行されました!

内容

  • 総会要望書を手交
  • 新生徒会発足
  • 購買 品数拡大へ
  • 台湾交流会
  • 球技大会
  • あとがき

今回の53号の発行をもって、新聞の発行が新生徒会に引き継がれます

1年間ありがとうございました!

PDFファイルはこちらから→SSS-53号.pdf

生徒会新聞(SSS)第51号発行されました!

生徒会新聞(SSS)第51号が発行されました!

今回は以下の記事を掲載しました。

~内容~

 ・卒業式

 ・さくらレポート全体発表会

 ・学年末テスト

 ・特色選抜入試

ご覧ください。 

PDFファイルはこちらから→SSS(51号).pdf

生徒会新聞(SSS)第49号が発行されました!

生徒会新聞(SSS)第49号が完成しました!

今号は以下の記事を掲載しました。

 

     ~内容~

 新生徒会にchangeしました‼

 ふれあい活動高校生の集い

 総合学科研究大会

 桜花祭

 

是非ご覧ください_(._.)_

 

PDFファイルはこちらから→ SSS49号.pdf

 

ノート・レポート 生徒会新聞(SSS)第48号が発行されました! 


 生徒会新聞(SSS)第48号が完成しました!

 今号は以下の記事を掲載しました。

    

    ·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *内容✦.*·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *

     ・総会の要望書を手交しました

     ・新生徒会発足‼

     ・球技大会

     ・生徒会活動報告

    是非ご覧ください

 

PDFファイルはこちらから→SSS48号.pdf

さくら市役所と宇都宮大学地域デザイン学部の地域プロジェクト参加

7月2日、さくら市役所と宇都宮大学地域デザイン学部の地域プロジェクトに参加しました。

当日はさくら市役所の職員の方や宇都宮大学地域デザイン学部の学部がさくら清修高校に来校され、

生徒会役員との対談を行いました。

「緑化」に関するアンケートに答えたり、宇都宮大学の様子を聞いたりと、大変有意義な時間を過ごすことができました。

   対談の様子1  対談の様子2

生徒会新聞(SSS)第46号が発行されました!

 生徒会新聞(SSS)第46号が完成しました!

 今号は以下の記事を掲載しました。

    

    ·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *内容✦.*·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *

     ・芸術合同発表会

     ・能登半島地震災害義援金報告

     ・学校長賞受賞者

     ・共通テスト感想・アドバイス

是非ご覧ください

 

PDFファイルはこちらから→SSS46号.pdf 

生徒会新聞(SSS)第45号発行されました!

 生徒会新聞(SSS)第45号が完成しました!

 今号は以下の記事を掲載しました。

    

    ·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *内容✦.*·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *

     ・体育祭~優勝しない選択肢なんて消しゴムマジックで消してやるのさ~

     ・県知事と語ろう!元気フォーラムinさくら

     ・持久走

     ・修学旅行

     ・行事予定

 

二学期の総まとめとなりました生徒会新聞第45号!体育祭、持久走の結果も記載されています。

高校生活の一大イベントである修学旅行の様子も写真とともにお届けしています!

是非ご覧ください(≧▽≦)

 

PDFファイルはこちらから→SSS45号 12月.pdf

生徒会新聞(SSS)第44号発行されました!

1

 生徒会新聞(SSS)第44号が完成しました!

 今号は以下の記事を掲載しました。

    

    ·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *内容✦.*·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:

     ・新生徒会発足‼

     ・ふれあい活動高校生の集い

     ・総合学科研究大会

     ・桜花祭

 

新生徒会発足してから初めての大イベントである桜花祭が無事に終了しました!

多くの人がご来場してくださった桜花祭での生徒たちの様子が記載されています!

是非ご覧ください

 

PDFファイルはこちらから→SSS44号.pdf

生徒会新聞(SSS)第43号発行しました!

 生徒会新聞(SSS)第42号が完成しました!

 今号は以下の記事を掲載しました。

    

    ·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:゚ *内容✦.*·̩ ✦·.⋆ ✰⋆。:

     ・総会要望書を手交

     ・新生徒会発足(生徒会の任期を終えて)

     ・壮行会

     ・球技大会

 

今年も夏休みが近づいてまりました!

新生徒会初の生徒会新聞です!!是非皆さんご覧ください!!

PDFファイルはこちら→SSS43号.pdf

生徒会新聞(SSS)第42号発行しました!

 生徒会新聞(SSS)第42号が完成しました!

 今号は以下の記事を掲載しました。

・入学おめでとう(生徒会長お祝いの言葉、副会長のタメになる話)

・離任式

・新任式

・行事予定

 今年も春がやってきました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

 今号は新入生に向けての内容を多めにしてみました。是非ご覧ください。

 PDFファイルはこちら → 生徒会新聞42号.pdf

 

生徒会新聞(SSS)第41号発行しました!

今号は以下の記事を掲載しました。

・芸術合同発表会開催!

・大学入学共通テストを受験して

・先輩卒業おめでとうございます!

・生徒会総会要望の回答

 PDFファイルはこちら→SSS41.pdf

 

 今年もこの卒業の時がやってきました。3年生の先輩方には生徒会でも色々な場面でお世話になったり助けられることが多くありました。そんな先輩方が卒業してくのは在校生としては寂しい限りです。先輩が卒業しても、先輩方が積み上げてきたこの生徒会をより一層発展させ、より生徒のための生徒会にしていけるように頑張っていきたいと思います。

 改めて、ご卒業おめでとうございます!

生徒会新聞(SSS)第39号発行しました!

 生徒会新聞(SSS)第39号が完成しました!
 今回は以下の記事を掲載しました。
・新生徒会メンバー紹介
・ふれあい活動高校生のつどい活動報告
・壮行会
・桜花祭開催

 今年度は3年ぶりに桜花祭が開催されました!
今いる全生徒が初めての桜花祭で準備から慣れないことがたくさんありましたが、
最後はみんなが楽しく参加することができて本当によかったです。
3年ぶりの桜花祭、大成功でした!

 PDFファイルはこちら→SSS第39号.pdf

【桜花祭】生徒会スタンプラリーを開催しました!

 桜花祭の2日間で生徒会スタンプラリーを開催しました!
 多くの人が参加してくれて大盛況でした!参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
 桜花祭も大成功して楽しく参加できたと思います。本当にお疲れ様でした!

  
      スタンプラリー景品交換所の様子
    
     「物書きの楽園文芸堂」のブース

生徒会新聞(SSS)第38号発行しました!

生新聞新聞(SSS)第38号が完成しました!

 今号では以下の記事を掲載しました。
・生徒会要望書手交
・新生徒会発足
・球技大会結果

 生徒会も新体制に移行し、新たなメンバーで旧生徒会を超えるような、より良いさくら清修を目指して頑張っていきます!
 → SSS38号.pdf

台風第19号栃木県災害義援金募金を実施しました!

この度台風第19号により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

さくら清修高校では、先月の12日から13日にかけて北上した台風19号の被害を受けられた方々を支援するため、義援金の募金活動を行いました。

生徒、職員、そして保護者の方々からお寄せ頂いた義援金は、総額47,178円になりましたことをご報告いたします。

お寄せ頂いた義援金は下野新聞社を通じ、県内の被災者支援に役立てて頂きます。

多くの方々の温かいご支援、ご協力に感謝申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

第11回桜花祭 一般公開

本日は、第11回桜花祭 一般公開が行われ、1000名を超える方に来校いただきました。さくら清修高校の桜花祭は楽しんでいただけたでしょうか。
一般公開終了後は、後夜祭が行われ、こちらも大いに盛り上がりました。
  
  
 

第11回桜花祭 校内発表を行いました

本日午前中に校内発表が行われました。
午後は明日の一般公開に向けて最後の準備を行いました。
明日、多くの皆様のご来校をお待ちしております。
 
 

平成30年台風21号災害及び北海道胆振東部地震災害義援金募集報告

9月26,27日の2日間で行った
平成30年台風21号災害義援金及び北海道胆振東部地震災害義援金募集で、
16,224円
集まりました。
ご協力ありがとうございました!!
☆義援金は、「社会福祉法人 中共同募金会」ボランティアサポート活動資金に寄付させていただきました。

西日本豪雨災害の募金活動 報告

 7月19日、20日の2日間、生徒会役員が、朝、皆さんに声をかけ募金活動を行いました。皆さんのご協力により、2日間で、27,137円もの多くの募金が集まりました。募金額の全ては、日本赤十字社県支部をとおして復興の義援金になりました。

 ご協力ありがとうございました!!

生徒会 夏季活動報告

 7月の新生徒会役員任命式で、生徒会役員は新メンバーに入れ替わり活動を開始しました。そんな私たち新生徒会役員が最初の仕事として行ったのは、うじいえ納涼祭2018のお化け屋敷設営・運営作業です。
  
  
 このイベントには演劇部と美術部、ダンス部も参加しました。演劇部は、お化けに扮してリアルなお化けになりきり、来場者を盛り上げていました。美術部が作成した灯籠は、多くの人に感動を与えていました。ダンス部はキレのあるダンスを披露し、観客を楽しませていました。各団体のみなさんお疲れ様でした!!

  

 
 そして先日の桜花祭では、生徒会役員はスタンプラリーおよび総合案内の企画・運営を行いました。スタンプは全部で
6箇所配置し、スタンプを4つ集めると景品として飴のつかみ取りをできるという企画を立てました。約40人の方が参加してくれました。ありがとうございました!
  
  


台風18号による災害ボランティア

 台風18号(9月10日)により栃木県広域で水害が起きた。そこで、さくら清修高校の生徒会と家庭クラブの生徒たちから被害者に対して何かできないかという声が上がった。その結果、家庭クラブがいつもお世話になっている社会福祉法人さくら市社会福祉協議会と連絡を取り、マイクロバス1台と作業道具一式を準備して頂き、9月20日(日)に日光市西川地区の家の泥だしボランティアに参加させてもらうことになった。生徒会と柔道部の生徒16名、教員3名が参加した。現地に着き、その光景に驚かされた。しかし、被災者のために生徒が一団となり一生懸命作業に取り組んだ。その後、10月上旬に生徒会が、被災者への募金活動もはじめた。










氏家雛めぐり


2月9日、今日は氏家駅前にて氏家雛めぐりが行われました。

生徒会はボランティアとして、さくら清修高校の茶道部のお手伝いをしました。
茶碗を洗ったり運んだりなど、とても大変でした。
しかし、来てくれた人が喜んでいた様子で、ボランティアをしてとても
よかったと思いました。

とても良い経験になりました。


medium

サッカー部選手権大会

サッカー部が選手権大会県予選会で準決勝に進出しました。
 
11月10日、足利市総合運動公園陸上競技場にて準決勝が行われ、応援に行きました。
相手は佐野日大高校。
残念ながら負けてしまいましたが、サッカー部の戦いぶりにとても感動しました!
 
big

スポーツ大会


今日はスポーツ大会がありました。
みんな、全力でそれぞれの競技に取り組んでいました。
男子はサッカー、バスケットボール。女子はバスケットボール、バレーボール、卓球。
クラスで一致団結して、頑張ることが出来ました。
良い成績を残したクラスも、惜しくも負けてしまったクラスも、クラスとの絆がより深まったと思います。
この機会で学んだことを生かし、今後の高校生活もより良いものにしていきましょう。
 
smallsmall
small

雛めぐり手伝ったよ


氏家駅前のeプラザで行われた氏家雛めぐりにボランティアとして参加しました。
私たち生徒会は、我が校の茶道部による茶道の無料体験の手伝いとして、皿洗いをしました。
 
茶道部員のみなさんは、「茶をたて続けて、手首が痛くなりましたが、お客さんからおいしいと言っていただけたので、とても嬉しかったです」と、満足そうでした。
 
このボランティアに参加できてよかったと思います。
 
big
 

交流会しました。


雪が残り寒い日が続きますね。
 
この日、私たちは「3校交流会」のため、烏山高校へ行きました。
 
この交流会は本来、去年の3月に行われる予定でした。
ですが、震災により延期となり、ようやく行うことができました。
 
 
この交流会に集まったのは、烏山高校・矢板東高校・さくら清修の3校です。
big
 
手前がさくら、右奥が矢板東、左奥が烏山です。
 
役職ごとに、普段の仕事についてや、文化祭のときの仕事など、様々な話をしました。
 
 
また、午後には4グループに分かれ、レクリエーションもしました。
medium
 
 
初めての交流会で緊張していましたが、すぐに打ち解けることができ、有意義な1日でした。
 
 
 
 

本気の戦い・・・!


今日は「スポーツ大会」でした!
サッカー、バスケ、ドッジボール、卓球と、それぞれ最大限の力を発揮し、どの試合もとてもすばらしい戦いぶりでした。
 
 
それぞれの種目で優勝、準優勝した皆さん、総合優勝、準優勝、3位を勝ち取ったクラスの皆さん、おめでとうございます!
  
 medium   medium
 
 
 
そして、スポーツ大会に参加し、白熱した戦いを見せてくださった皆さん!
お疲れさまでした!
 

喜連川でも大人気!


今日、喜連川児童センターで行われたお祭りで生徒会、演劇部によるおばけ屋敷をやりました。
 
うじいえ納涼彩でも好評だったこのおばけ屋敷、今回もたくさんお客さんが来て大成功でした。
 
 
今回は児童センターということもあり、子供が多く、にぎやかで楽しい雰囲気の中で活動できました。
medium
 

桜花祭 1日目


1、2年生は初めて、3年生は最後の桜花祭です。
 
1日目の校内発表で、生徒会はサプライズでの AKB48(ヘビロテ)ダンス、
マジLOVE1000%(歌とダンス)、Lovers Again(歌)などで盛り上げました。
 
ヘビロテでは渡辺先生も参加!
big
 
  
 

ラジオ収録がありました!!


今日、さくら清修高校に「REDIO BERRY さくらFM」の方たちが桜花祭の取材に来ました。
取材には私たち生徒会メンバーが応じました。
 
 
初めての取材に緊張しつつも、無事終わらせることができました。
 
 
この取材は8/24(水)15:00〜15:55のあいだに放送する予定です。
 
 
big
 
 

うじいえ納涼祭

 
氏家駅前で行われた「うじいえ納涼彩」で、本校生が多方面にわたって活躍しました。
 
 
演劇部と生徒会、ボランティアのメンバーは、今年で4回目になる「お化け屋敷」を準備、運営しました。
昨年同様、今年も長蛇の列でした。
今回は語り部による、「怖いお話」もありましたました。
 
途中、夕立もあり、一時はどうなるかと思いましたが、無事成功させることができました。
 
big

たくさん話を聞いてきました。


「ふれあい活動高校生のつどい2011」に生徒会メンバーで参加しました。
オープニングではさくら清修も含めた6校の代表生徒の発表もありました。
 
 
午後の部では4班に分かれ、それぞれ違った話をきいてきました。
 
 
エンディングでは、参加した高校生全員で、スピッツの「空も飛べるはず」を合唱しました。
たくさんのためになる話を聞くことができて有意義な時間を過ごせました。
 

壮行会


部活動壮行会がありました。
陸上部、演劇部、放送部は今までの練習の成果を十分に発揮し、頑張ってください。
美術部、写真部、健闘を祈ります。
 
big
 
各部活の結果等は、「部活動」にてご覧ください。

初3回戦・・・!


3回戦・・・相手は文星でした。
相手応援団に負けないよう、私たちも必死に応援しました。
 big
 
ですが相手の勢いに圧倒されてしまい、次に進む事はできませんでした。
 
涙を堪えきれきれない生徒も多々・・・
 
野球部の皆さん、この悔しさをバネにこれからの練習、試合など頑張ってください!!