文字
背景
行間
演劇部
R7 部員による演劇部紹介
前期活動報告
今年は1年生が7名入部してくれました!
北部の演劇講習会では部員全員で協力して平台を組み立てたり、照明や音響の機械を触ってみたりと楽しそうに活動していました!
新入生歓迎公演では新入生も演者として登場しました!
新体制になってから初めての公演でしたが、とても素晴らしい劇でした✨
部員による演劇部紹介
令和5年度 演劇部前期活動報告
今年は1年生5名を迎え、2年生10名、3年生2名の合計17名で毎日楽しく活動しています。基本的には週4日の活動、土日は休みですが、大会が近いときには土日も活動することがあります。
本年度の最初の公演は4月早々に行われた新入生歓迎公演です。昨年は照明をプロの方がボランティアで手伝ってくださいましたが、今年は全部部員が行いました。校長先生を始め、部員の担任の先生方も見に来てくださり、さらにたくさんの新入生に来ていただき、充実した時間を持つことができました。
ここにアップするのは7月21日~22日にかけて行われた「第73回宇都宮市内高等学校演劇連盟夏季研究発表会」に参加したときの舞台写真などです。
これから、県北高校演劇祭「夏」が大正堂くろいそみるひぃホールで行われます。さくら清修高等学校は8月2日(水)の13時からの上演になります。この舞台で3年生は引退します。3年生最後の舞台となるので、満足感溢れる舞台になるよう願っています。
一学期の活動報告
4月21日には校内で久しぶりの上演会を行いました。照明の専門家が機材を持って応援に来てくださいましたが、みんな上演に手がいっぱいで写真を撮ることを忘れてしまっていました。
ここに載せる写真は7月23日に行われた、「宇都宮市内高等学校演劇連盟夏期研究発表会」に参加した時のものです。脚本は3年生が書きました。部員はみんなこの芝居が大好きです。
宇都宮市文化会館隣の噴水にて
近況報告
私たち演劇部は、1年生3人、2年生2人、3年生2人で活動していました。
7月に黒磯文化会館で行われた県北高校演劇講習会にて生徒創作による『ワンモアタイム』という作品を上演して3年生は引退となりましたが、各々が全力を出し、素晴らしい劇を創ることができました。
劇の様子です
これからも先輩の教えを途切れさせないような活動をしていけたらと思っています。
現在は学校祭上演に向かって新たな脚本の読み合わせを行っています。
次の大舞台は9月の塩谷地区芸術祭、10月の県北地区ブロック大会の予定です。
そこでの結果が県大会、関東大会に大きく関わってくるので部員一同全身全霊で取り組んでいきたいです。
応援、よろしくお願いします。平成25年度活動紹介
主な活動内容は、基礎練・発声・台本読み・道具作りをしています。さらに、体力づくりのために筋トレやランニングも行っています。日々の練習は大変ですが、上演後の達成感はとても気持ちのいいものです。
私たち演劇部は、「楽しくいこう、でもやる時はやるよ」をモットーに日々精進しています。講習会や発表会では、他校の生徒との交流も深められます。
私たちと輝ける場所≪舞台≫を見つけませんか?女子も男子も大歓迎です!(男子不足なので特に男子)
演技をする役者だけではなく、照明や音響などのスタッフも募集しています。
<平成25年度 実績>
8月「自転車道行曽根崎心中」
全国高等学校総合文化祭 演劇部門
優良賞 及び 内木文英賞
長崎市公会堂前にて
10月「LINEダンスは無音声(サイレント)」
栃木県北部地区演劇研究大会
優良賞
3月22日 「アネモネ」
県北高校演劇祭「春」出場予定
夏研終わりました
4校合同発表会を行います!
自主公演終了のご報告と次回公演のお知らせ
自主公演を行います!
県大会出場が決まりました!
10月4日(土)5日(日)の二日間にわたって上都賀塩谷地区の大会が行われました。
うじいえ納涼祭で「お化け屋敷」を実施しました
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
8/23(土)3年全統記述模試
28(木)始業式 桜花祭準備
29(金)桜花祭
30(土)桜花祭(一般公開)
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)週間(40分授業) 生徒会専門委員会(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定