手芸部

手芸部活動紹介

こんにちは。手芸部です。

今年はコロナ渦により桜花祭が校内発表のため、校内販売用のアクセサリーやバックの製作をしています。また、アクセサリーを作ってみたい人のために体験コーナーも設ける予定です。

普段は、バックやアクセサリー、そしてさくら市を中心として行われている氏家雛めぐりの展示品を作成しています。

外に出かけられない今だから、家で作れる”手作り”に価値があると考えています。
一緒に作ってみませんか?

2021804.jpg

氏家雛めぐりボランティア


 22日土曜日に氏家雛めぐりのボランティアに福祉委員会・手芸部が参加しました。

 福祉委員会は、駅からハイキングの来場者の方にお渡しする、ちょっぴりプレゼントを製作しました。今年はくるみボタンをアレンジしたオリジナルマグネットを作りました。

 当日は、受付・お出迎え・お見送りのボランティアをさせていただきました。福祉委員会以外にも多くの生徒が参加しました。

 展示では、手芸部がフェルトのお雛様とタペストリーを製作しました。また、3年生の「子ども文化」選択者が、つるし飾りを製作しました。33日まで展示させていただくことになっていますので、ぜひご覧ください。


   

  

平成29年度手芸部紹介


 私たち手芸部は、1年生3人2年生7人で、週2回火曜日と金曜日の放課後に活動しています。また、毎年、栃木県高校生手芸作品展や、氏家雛めぐりにも作品を出品しています。手芸の道具はほとんど学校に揃っているので、自分の作りたいものを被服の先生や先輩に教わることができます。
 今年の文化祭では、オリジナルレジンや、羊毛フエルトのマスコット、畳へりで作ったバッグなどを販売する予定です。是非ご来場ください。

手芸部紹介


 私たち手芸部は、3年生4名、2年生5名の計8名で活動してきました。
 主な活動内容は、自分たちで製作したい作品を話し合って決め、決まったらその作品を製作していきます。ソーイングセットを持ってこなくても被服室にある道具を使用することができるので安心です。
 春から秋までは作品を製作し、栃木県総合文化センターで催される「高校生手芸作品展」に展示します。他校の作品を見学することにより自分たちももっと上手に作れるようになりたいという気持ちにもなり、良い勉強になりました。
 今年は文化祭があり手芸部では展示はもちろん、手作りのアクセサリーや小物類の販売もします。お時間のある方はぜひ手芸部に足を運んでみてください。
手芸部で製作した作品を少し紹介します。
 

第4回手芸部ファッションショー


3年生の手芸部員による、第4回ファッションショーが2月25日(金)205教室にて行われました。
今まで試行錯誤しながら作りためてきた作品、「被服製作」の授業で製作してきた作品など、実際に着用しファッションショー形式での発表です。今年はI先生にミラーボールまで準備していただき、また、校長先生や教頭先生、担任の先生方も応援してくださり、部員一同大満足です。
medium  medium