文字
背景
行間
手芸部
R7 部員による手芸部紹介
部員による手芸部紹介
手芸部活動紹介
こんにちは。手芸部です。
現在手芸部は、今年で二十一回を迎える「氏家雛めぐり」に向けて作品製作に取り組んでいます。
「氏家雛めぐり」をご存じですか?氏家駅やさくら市役所周辺の商店街、公共施設などに雛人形やつるし飾り等を一斉に飾り、県内外の方にさくら市をより知っていただくための一大イベントです。県外から「氏家雛めぐり号」(臨時列車)に乗って来場される方も多くいます。そのイベントに手芸部は作品展示という形で参加させていただいています。
令和6年2月3日(土)~3月3日(日)まで氏家雛めぐりを行っていますので、是非足を運んでみてください。
※昨年展示した作品です。
手芸部活動紹介
こんにちは。
私たち手芸部は3年生1名、2年生5名、1年生1名の計7名で活動しています。
活動日は水曜日と木曜日の週2日で、主な活動内容は桜花祭に向けたアクセサリーや小物の製作やさくら市で行われている氏家雛めぐりに出展するための雛人形の作品製作です。
現在は桜花祭で販売を予定しているレジンを使ったアクセサリーやブックカバー等の布小物を製作しています。部員全員の手先が器用というわけではありませんが、私たち自身で製作するものを考え、よりよい作品に仕上げるためにお互いに教え合いながら日々作品製作に取り組んでいます。私達が愛情を込めて製作した作品を桜花祭で販売しますので、ぜひ手に取って頂けると嬉しいです。
また、氏家雛めぐりでは製作した作品を展示しますので、ぜひ足を運んでいただけると嬉しいです。お待ちしています。IMG_3275.JPGIMG_3276.JPGIMG_3279.JPG
手芸部活動紹介
今年は3年生4人、2年生2人、1年生7人の計13名で活動をしています。
活動日は水曜日と木曜日の週2日で、活動内容はアクセサリーやポーチ製作、そしてさくら市を中心として行われている氏家雛めぐりの展示品作成です。また、今年は編み物など今までに製作したことのない作品作りにも挑戦したいと考えています。
現在は、桜花祭で販売予定のレジンを使ったアクセサリーや布小物、ヘアアクセサリーなどの製作をしています。製作が得意な人もいればそうでない人もいますが、よりよい作品に仕上げるために日々真剣に取り組んでいます。私達の作品を手にしてくれた皆さんが少しでも幸せな気持ちになれるように心を込めて製作しますので、ぜひ足を運んでいただけると嬉しいです。
コロナ禍で外出が制限されることの多い今だからこそ、おうち時間で始められる趣味を見つけてみるのもいいかもしれません。趣味の一つに手芸はいかがですか?手作り作品は、同じ人が作っても布の柄、縫い方など同じものができないため、全て"一点物"です。あなただけの"一点物"作ってみませんか?
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
9/16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定