文字
背景
行間
陸上競技部
東海村合宿
冬の鍛錬
あけましておめでとうございます。
昨年中は保護者の皆さまをはじめ多くの方々よりご支援をいただき大変ありがとうございました。
2012年 さくら清修高等学校陸上競技部を引き続きよろしくお願い致します。
1月4日より恒例の冬合宿、茨城県東海村に行ってきました。
陸上関係者の方々なら言わずと知れた「砂の聖地」
村松海岸
多くの名選手がこの地で汗を流したとききます。
この起伏に富んだ砂山が選手たちの身体に強烈な刺激と感覚を与えてくれます。
普段の平地でのトレーニングでもいえますが、特に砂山や起伏ある地形、不整地でのトレーニングは、走りや動きのコツ、課題などより多くの気づきを得るチャンスです。
気づきが課題解決の大きな足掛かりとなり躍進のカギとなります。そこに結びつけるためには感性を研ぎ澄ませ自分と向き合わなければなりません。
冬の鍛錬期、しっかりと自分と向き合い、着々と力を蓄えていきたいと思います。
鍛えるは千日の業 錬るは万日の業 勝負は一瞬
活動報告
12月17日(土)
毎年恒例
ボランティア活動に参加してきました。
NPO法人わかば主催による
第6回 「もう一つのマラソン大会」 於:高根沢町町民広場
この大会は、障害者と健常者の相互理解を深め、健康の保持増進を図るとともに
社会福祉の理念であるノーマライゼーションの考えをもとに運営されています。
いつもは自分が選手として大会に参加している部員たちも、ここでは選手を支える側でお手伝いさせていただいています。
このようなとても有意義な経験を通し、多くのことを感じ、考え、自己の可能性にチャレンジし続けられる競技者をめざしていきたいです。
ありがとうございました。
大会報告
丸沼合宿
夏の鍛錬
恒例の夏合宿の様子です。
場所は群馬県片品村の丸沼・千明牧場。
1周1,600mの起伏ある芝コースです。かつては、競走馬を調教した由緒ある場所です。
標高が高く快適な環境で、しっかりと鍛錬して参りました。
秋のシーズンに向けてしっかりと準備をしていきたいです。
PREPARED!! 〜準備を怠るな〜
大会報告
第52回 栃木県高校総体
【女子】
200m 6位、8位
400mハードル 5位
4×400mリレー 6位
記録詳細はこちらへ→決勝結果
第82回 栃木県陸上競技選手権大会
【女子】
100m 5位
200m 5位
400mハードル 4位
三段跳 6位
4×100mリレー 6位
4×400mリレー 5位
記録詳細はこちらへ→決勝結果
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
11/4(火)月曜日課
5(水)英語テスト(7)
6(木)⑥⑦1年性教育講演会
7(金)漢字テスト(7) 英語テスト(7)追試 硬筆書写技能検定(2)
9(日)全商ビジネス計算実務検定
10(月)生徒会専門委員会(7) 2年直前学習 漢字テスト(7)追試
11(火)2年直前学習 ⑦3年内定者指導 安全点検
12(水)創立20周年式典準備(①~③授業、大掃除、予行、HR等)
13(木)創立20周年式典・芸術鑑賞会
14(金)2年直前学習
15(土)土曜開放
16(日)自家用工作物停電検査
17(月)2年期末テスト~20
18(火)1・3年直前学習~21
21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
9
3
8
7
5
3
トータルカウンター(2006~)
0
6
4
2
2
7
9
9
YouTube公式チャンネル