文字
背景
行間
陸上競技部
陸上競技部 R3関東大会出場
2021年6月18日~21日、神奈川県の等々力陸上競技場で行われた令和3年度関東高等学校陸上競技大会に、男子8名、女子10名が出場しました。結果は、
男子400メートル 西村好誠 7位
男子200メートル 西村好誠 8位
でした。
2021年8月20日~22日、栃木県のカンセキスタジアムとちぎで第94回関東陸上競技選手権大会に出場することになりました。男子6名、女子9名が出場します。良い結果を出せるよう頑張って練習しているところです。 陸上競技部
男子400メートル 西村好誠 7位
男子200メートル 西村好誠 8位
でした。
2021年8月20日~22日、栃木県のカンセキスタジアムとちぎで第94回関東陸上競技選手権大会に出場することになりました。男子6名、女子9名が出場します。良い結果を出せるよう頑張って練習しているところです。 陸上競技部
大会報告
春燦々
Track&Field
いよいよシーズンインです。
第58回 栃木県陸上競技春季大会
4月14日〜15日/4月21日〜22日@栃木県総合運動公園陸上競技場
【男子】
走幅跳 6位
八種競技 優勝
【女子】
4×400mリレー 8位
入賞種目以外にも多くの種目で収穫がありました。
インターハイ予選で更に向上できるようしかっりと準備をしていきたいと思います。
活動実績(平成23年度)
◆第52回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会(平成23年5月14〜17日宇都宮)
【女子】200m 6位 26秒68(-0.5)/200m 8位 27秒12(-0.5)/400mH 5位 69秒34/4×400mR 6位 4分09秒39
◇第82回栃木県陸上競技選手権大会(平成23年5月27〜29日宇都宮)
【女子】100m 2位 13秒03(-0.3)/200m 5位 26秒89(-0.6)/400mH 4位 69秒04/4×100mR 6位 50秒89/4×400mR 5位 4分12秒44
◆平成23年度関東高等学校陸上競技大会(平成23年6月17〜20日千葉)
【女子】200m 出場 26秒60(+0.2)/400mH 出場 69秒47/4×400mR 出場 4分07秒55
◇第52回栃木県高校学年別陸上競技大会(平成23年7月16〜17日宇都宮)
【1年男子】100m 6位 11秒32(+0.5)/200m 5位 22秒97(+0.1)
【3年女子】100m 2位 12秒48(+0.4)/100m 4位 13秒06(+0.4)/200m 3位 26秒07(+0.3)/200m 6位 27秒36(+0.3)/400m 6位 72秒53/800m 3位 2分39秒58/800m 6位 2分51秒28/走幅跳 4位 4m85(-0.2)
【2年女子】 400mH 2位 70秒58/走幅跳 優勝 5m09(+0.8)/三段跳 2位 10m70(+1.1)
【1年男子】 走高跳 4位 1m75
【1年女子】 走幅跳 8位 4m59(+1.3)
◇第84回関東陸上競技選手権大会(平成23年8月19〜21日宇都宮)
【女子】100m 出場 13秒15(-2.5)/200m 出場 27秒50(+0.5)/400mH 出場 70秒47/4×100mR 出場 51秒35/4×400mR 出場 4分10秒86/三段跳 出場
◆第51回栃木県高等学校新人陸上競技大会(平成23年10月1〜2日宇都宮)
【男子】走高跳 8位 1m75
【女子】400mH 3位 68秒81/三段跳 3位 10m85
◇第15回関東高等学校選抜新人陸上競技大会(平成23年10月29〜30日駒沢)
【女子】400mH 出場 70秒32/三段跳 出場 10m56
平成23年度を納めるにあたり、本年度のさくら清修高等学校陸上競技部の活動に際し、保護者の皆さまをはじめ、同窓生、また、多くの方々よりご支援をいただき部員一同心より感謝申し上げます。更に自らを鍛え立派な人間形成を目指し努力いたしますので、今後ともよろしくご指導くださいますようお願い致します。
春を待つ櫻
この冬二度目の合宿に行ってきました。
鍛錬期のトレーニングも大詰めを迎え、まとめの時期に入ります。
この合宿の後、修正を加えながら、更に専門的練習の拡大を図っていきたいと思います。
日々、どれだけ自分と向き合いトレーニングを積むことができたか?できているか?試される時が間もなくやってきます。
春を迎える準備として、繰り返し繰り返し、粘り強く、自分と向き合っていけるかが本当に大切なところです。
春を待つ櫻のように一瞬の休みもなく力を蓄えていきたいと思います。
力を発揮するその時まで、焦らず慌てず着々と、清修櫻は静かにその時を待ちます。
左胸の話
さくら清修高等学校陸上競技部
チームウエアの左胸に描かれるエンブレム
2006年 氏家高等学校・喜連川高等学校の統合によりさくら清修高等学校が開校。
同時に陸上競技部のチームウエアの左胸には、高梨真樹氏のデザインしたエンブレムが描かれている。
同氏は、1989年氏家高等学校卒。在学中は陸上競技に所属し、中距離ランナーとして闘志溢れるその走りで常にチームの士気を高め活躍した。
編集プロダクションを経て1998年よりフリーイラストレーター&グラフィックデザイナーとして現在活躍中。
デザイン概要
本校の校章にもある緑色の花を咲かせる珍しい櫻である『御衣黄』をモチーフとし、デフォルメした御衣黄櫻を全面に出した。
御衣黄櫻は花が咲き時期がくると中心が赤く星型に変化するところを成長とらえ表現。
外円の星(左右の星)は、『つぼみ』と『歳月』を表す。左一年、右二年。そして中心の御衣黄櫻が三年。三年で満開の花を咲かせて欲しいという願いが込められている。
エンブレムにある PREPARED は、その花を咲かせるための『準備を怠るな』という意味である。
咲かせよう!満開の清修櫻
本校正門を入ってすぐに植樹されている『御衣黄櫻』 masaki cambel design 『emblem』
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
8/28(木)始業式 桜花祭準備
29(金)桜花祭
30(土)桜花祭(一般公開)
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)週間(40分授業) 生徒会専門委員会(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
5
2
4
2
4
1
トータルカウンター(2006~)
0
6
0
0
8
2
8
7
YouTube公式チャンネル