文字
背景
行間
生徒会日誌
野球応援に行って来ました!
野球部の応援に生徒会メンバーと、生徒の皆さんで行きました。
初戦は矢板高校でした。
緊張が走った場面もありましたが、見事勝ち進むことができました。
創立記念日 芸術鑑賞会
今日は創立記念日でした。
さくら市氏家公民館ホールで和泉流の狂言を鑑賞しました。
途中、生徒代表として、生徒会役員3名がワークショップで狂言の基本を教えていただきました。
最後に花束贈呈をして終了しました。
普段あまり触れることのない古典芸能を鑑賞・体験できてとても新鮮でした。
卒業にあたって
3月1日 卒業式。
生徒会(在校生)からは、卒業生に対して次の贈り物をしました。
★コサージュ・・・毎年吉沢生花店に素敵なものを作っていただいています。
★図書カード・・・校舎と校章をデザインしてあります。
★お祝いの掲示・・・昇降口に貼りました。
卒業に当たって、生徒会役員経験者からメッセージをもらいました。
〈前会長 橋本君から〉
今までにない充実した3年間でした。
中学生の時はこれと言って目立っていなかった自分が生徒会長になり、学校を引っ張っていくことになるとは夢にも思いませんでした。
私がここまでこれたのも、全て周りの人達の支えがあってのことでした。この場をお借りして御礼を申し上げたいと思います。
こんな私を支えて下さり、本当にありがとうございます。これからもこの感謝の心を忘れず、夢に向かって走っていこうと思います。
〈前副会長 碓氷君から〉
私は生徒会で副会長という役職を務めることで、様々ことを経験しました。
司会をしたり、学校祭を盛り上げるためにオープニングイベントを行ったりしました。
それらを行う上では、常に自分の言動に責任を感じたり、時間的に制約されたりもしました。
ですが、前向きに捉えると、緊張や責任感が私を人間として成長させてくれたと思います。
普段の学校生活では得られないような、貴重な経験と、楽しい思い出を作ることができました。
生徒会の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。
卒業生の皆さん、今後の活躍を期待しています!
生徒会新聞 15号に到達!
2009年4月、さくら清修高校生徒会は「生徒会新聞」の発行を始めました。
長期休業や試験などの関係で、年に8〜9回作成しています。
担当は生徒会庶務です。
愛称は「SSS」。
「さくら清修・生徒会・新聞」の頭文字です。
隠れた意味として「Students Special Smile」が設定されています。
当時の生徒会役員で意見を出し合い決定しました。
題字のイラストとロゴは、当時の美術部の生徒にお願いしました。
〈庶務より〉
私たちで毎月頑張って作っている学校新聞です。
庶務全員で分担して、活躍している生徒のインタビューに行くなど、学校内や地域の行事について、分かりやすく書くように努力しています。
ぜひ見て下さい。
★記念すべき創刊号! 切り貼りしていたので記事が曲がったりしています(^_^;)
★第15号!(12月号) パソコン編集も慣れてきました(^_^)v 16号からはA4サイズに!
完全燃焼!! 体育祭!
3年に1度の体育祭、生徒会も活躍しました。
種目ごとに即座に得点を集計し、放送同好会や視聴覚委員会に実況してもらいました。
役員の連携もバッチリで、リアルタイムでみんなに得点を知らせることが出来ました。
部活動対抗リレーでは、「生徒会」として参加しました。
野球応援のTシャツをユニフォームに、学校の団旗をバトンにしました!
前会長から新会長に無事バトンが渡され、これで引き継ぎもすべて完了です。
<生徒会役員より>
3年に1度ということで、生徒会も気合いが入っていました。
体育祭に備えての準備もスムーズに終え、当日は小さなトラブルもありましたが、それぞれが機転を利かし無事に体育祭を進める事が出来ました。
学年問わず、一生懸命頑張っていたので、生徒会としての仕事もやりがいがありました。
今年1番の大きな行事だったので、盛り上がってよかったです。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
9/7(日)英語検定
8(月)面接週間(40分授業) 生徒会専門委(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
6
1
7
6
3
1
トータルカウンター(2006~)
0
6
1
0
1
6
7
7
YouTube公式チャンネル