文字
背景
行間
柔道部
【柔道部】大学生来校
8月6日~7日の2日間、埼玉大学柔道部の大学生が来校し、ご指導していただきました。
埼玉大学柔道部は関東学生でも1部で活躍しており、全日本学生柔道大会の常連校でもあります。そんな大学柔道部の学生さんと今回ご縁があり、このような場を設けさせていただきました。
内股の指導
教わった部員は熱心に話を聞き、稽古に取り組みました。
[1日目練習後] [ 2日目練習後]
2日目には大学生の方がもう1名加わり、本当に手厚いご指導をいただきました。ありがとうございました。教えていただいたことをしっかりと活かし、北部だけでなく県でも活躍していきたいと思います!
大学生の皆さんの更なるご活躍もご期待申し上げます!
【柔道部】湯西川合宿を行いました
7月29日~8月1日の3泊4日間、日光市湯西川にて宇都宮北高校、那須清峰高校との合同合宿を行いました。
さくら清修高校柔道部は毎年この合宿にお誘いいただいており、部員たちにとっては恒例行事となっております。
通称「山の神」
階段トレーニングです。
ラントレ後の休憩。まだ走ります。
川魚のつかみどり体験
集中力と敏捷性を鍛えるトレーニング(?)です。
その後は塩焼きで美味しく頂きました。
近くでお祭も行われおり、短冊に願い事を書きました。
顧問は「さくら清修高柔道部が活躍できますように」と書きましたが
部員たちは何を書いたのでしょうか・・・。
この4日間、天気にも恵まれ涼しい環境のなか、トレーニングと柔道の稽古に集中して打ち込むことができました。お誘いいただいた宇都宮北高校さん、ご一緒させていただいた那須清峰高校さん、ありがとうございました。
また、美味しいご飯と宿を用意してくださった「湯西川館本館」さん、ならびに柔道場の提供や差し入れなど、4日間を通して良くしてくださった「なすや物産店」さん、ありがとうございました。
また、美味しいご飯と宿を用意してくださった「湯西川館本館」さん、ならびに柔道場の提供や差し入れなど、4日間を通して良くしてくださった「なすや物産店」さん、ありがとうございました。
H29 柔道部です!
我々柔道部は
3年生 選手1名(女子) マネージャー1名(女子)
2年生 選手7名(男子) マネージャー3名(女子)
1年生 選手1名(男子)
で活動しております。
7月になった今、3年生が引退し11名での活動となりましたが、44年ぶり4回目の関東大会出場(氏家・喜連川高時代を含め)を目標に日々稽古しております。
先日行われた北部支部総体団体では、
1回戦 4ー0矢板
準決勝 3-2黒磯
決勝 3-2黒磯南
と、見事 優勝 し、さくら清修高校柔道部として初の北部制覇となりました!
この勢いのままに夏休みも稽古に励みたいと思います!
またマネージャーも含め、いつでも新入部員を募集しております!初心者でも大歓迎です!共に歴史を創りましょう!!よろしくお願いします!!
是非、柔道部へ!
平成26年から柔道部の部員数が0人になってしまいました。
柔道は、日本が作り上げてきた伝統競技です。オリンピック競技でもあり、過去にたくさんのメダルを獲得してきました。しかし、現在柔道人口が減少しています。柔道は人格の形成を目的に作られたものです。夢や希望を実現させるためには、それ相当の精神力や体力が不可欠になります。そして、この不況の中を力強く生きていくためには、柔道は絶対に必要です。自分の心を強くしたい人、強くて逞しい人間になりたい人、是非柔道部まで足を運んでください。
部活動紹介(主将より)
私たち柔道部は、1年生4人、2年生2人の6人で日々練習に励んでいます。
主な練習メニューは、準備運動、受け身、打ち込みといった基本的な練習や、投げ込み、乱取りなど実践的な練習をしています。また、筋力トレーニングなどもしています。
まだ部員も少なく、大会での上位入賞などはありませんが、部員の部活に対するやる気は高く、部員一丸となって練習に励んでいます。
私たちと一緒に部活動に励んでみませんか?お待ちしています。
(主な成績)
平成22年度県総体 個人-60?級 ベスト8
平成22年度北部総体 個人2年生の部 3位
栃木県高等学校1年生柔道大会
9月11日(土)、県武道館で行われた、
1年生柔道大会に参加してきました。
結果は・・・上位入賞は果たせませんでしたが、まだまだ1年生。
次は、25日にある北部新人に向けて頑張ります!!!
栃木県高体連北部支部総合体育大会柔道大会
7月17日(土)に、くろいそ武道館で行われた、
北部総体柔道大会に参加してきました。
団体戦は、1回戦敗退でしたが、
個人戦、2年生の部で3位に入賞することができました。
この結果に満足せず、より一層稽古に励みます!!
ご声援よろしくお願いします。
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)面接週間(40分授業) 生徒会専門委(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
5
6
3
0
1
4
トータルカウンター(2006~)
0
6
0
4
7
0
6
0
YouTube公式チャンネル