柔道部

インターハイ栃木県予選 結果報告

 
6月に行われたインターハイ栃木県予選柔道大会に参加してきました。
結果は初戦敗退となりました。
男子1名、女子1名で今年度スタートした柔道部ですが、時には顧問も柔道着に袖を通して練習するなど、少ないながらに工夫してきました。
個人戦のみの出場となりましたが、日頃の練習の成果が出せたと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。

北部支部柔道大会に参加しました

7月8日に県北武道館で行われた北部地区の柔道大会に参加しました。

【閉会式の様子】

中学校時代練習をともにした仲間との親交を深めつつ全力で試合に臨んできました。
入賞することはできませんでしたが、得るものも多かった大会だったと思います。

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、以前のような練習が十分にできていない状況ですが、それでも部員たちは自分たちで考えながら精一杯練習に取り組んでいます。

【柔道部】選手権栃木県大会【結果報告】


 1月20・21日に県武道館にて、全国高等学校柔道選手権大会栃木県大会が開催されました。この大会で優勝すると、日本武道館で行われる全国大会に出場することができます。団体戦においては勝ち抜き戦で行われるため、スタミナや精神力が特に求められる試合です。
 結果は
  1回戦
   さくら清修 ー  宇都宮南高校 2人残し

 

 という結果に終わりました。どうしても体格差を埋められないのは反省しなければならないと思います。

 続く個人戦では
   66kg級 滝口 ベスト8
 という結果でした。今回滝口は階級を上げての挑戦でしたが、私立高校の選手に対しても粘り強く戦い抜くことができました。

 この大会で今年度の試合が終わりました。来年度最初の試合は関東大会予選です。この負けが、悔しさがあって良かったと思えるようしっかりと準備していきます。よろしくお願いします。

【柔道部】冬期活動報告【その2】

・1月4日
 稽古始めを行いました!
 年明けということもありランニングトレーニングから始め、その足で地元の今宮神社へ。マネージャー含め、部員全員で参拝しました。
 この日は地域の柔道クラブの先生方もいらっしゃり、活気ある稽古初めとなりました。先生方、ありがとうございました!

・1月5日~7日
 群馬県立勢多農林高等学校へ今期2度目となる2泊3日の合宿に参加して参りました。勢多農林高校は昨年、関東大会に男女アベックで出場するだけでなく、個人でもインターハイ出場を果たすなど、今群馬県で最も勢いのある高校です。
 選手達は朝稽古を含め午前・午後の3部にわたる厳しい稽古に耐え、心身共に強く成長することができました。


勢多農林高校は稽古前に歌を歌います!
さくらの選手も一緒にWANIMAの「やってみよう」を歌っています!
(写真右から二番目)


全員で円となり、かけ声をかけることで練習を盛り上げます!

 
稽古風景
キツい稽古でも学校の垣根を越えて声を出し合い、励まし合いながら乗り越えました

 この3日間で技術的な課題だけでなく、メンタル面における課題を多く見つけることができました。そしてなによりも「自分たちの雰囲気をつくる」ことの大切さに気づくことができました。勢多農林高校柔道部の皆さん、本当にありがとうございました!また、同じく合宿に参加された長野日大高校、長野吉田高校の皆さん、ありがとうございました!

 今月20・21日には春の高校選手権予選が待っています。何としてでも団体ベスト8のシード権を奪取し、来年度の関東大会出場に近づいていきたいと思います!今後ともさくら清修高校柔道部をよろしくお願いいたします!

【柔道部】冬期活動報告【その1】

 柔道部はこの冬休みに合宿2回、遠征1回と充実した強化を行うことができました。

・12月26日~27日
 神奈川県にて「武道館チャレンジシリーズ」に参加して参りました。この大会は2日間にわたり、全国各地から集まった高校生が練習試合を行う大会です。3月に日本武道館で行われる全国高等学校柔道選手権大会出場を目指す高校生、つまり「武道館チャレンジ」を見据えた大会です。
 神奈川県立武道館で行われました。
ここから何人もの世界チャンピオンが生まれています。

  
 
 この合宿を通して、自分の“勝ちパターン”や“負けパターン”に気付き、今後どのような技術を習得していかなければならないかを知ることができました。

・12月29日
 合宿明けでしたが、埼玉県立大宮東高等学校へお邪魔いたしました。大宮東校高校は強豪ひしめく埼玉県でも毎年上位進出し、関東大会常連校でもあります。この日は他にも埼玉県内外から多数の高校生が集まり、充実した1日を過ごすことができました。

寝技の乱取り稽古の様子

 
外国人選手とも稽古させていただきました。貴重な体験です。

・12月29日
 今年最後の部活は大掃除と栄養会を行いました。引退した3年生の先輩方も参加してくださり、1年間お世話になった道場を2時間半かけて入念に掃除しました。

 
 
 
大掃除後は栄養会!部員全員で食事をとりました!