文字
背景
行間
2010年8月の記事一覧
活動報告
[春季県北大会」4月17日・18日
くろいそ運動場でおこなわれた上記大会の団体戦において、参加18チーム中6チームが進出できる決勝トーナメントに駒を進めることができました。決勝トーナメントでは初戦で敗れたものの、冬季練習の成果が着実に結果となって出てきたことにより、選手は自信を深めました。次の関東大会予選にむけて、シーズン開幕戦としては上々のスタートを切ることができました。
「関東大会予選」5月1〜3日
団体戦は惜しくも初戦で敗れてしまいましたが、個人戦において2年生のペア(ともに氏家中出身)が3回勝ち、ベスト64まで進出しました。校内ランク6番手であることを考えると、評価できる結果だったと思います。次のインターハイ予選が3年生にとってはけじめの大会となります。ピークをうまく合わせ、最高の結果が残せるよう頑張ります。
[インターハイ予選]6月
3年生にとって最大のピークを合わせてきた試合でしたが、目標としていたインターハイ出場は叶いませんでした。団体戦も初戦を突破したものの、続く2回戦で破れました。力を出し切ってのこの結果ですので、仕方ありません。3年生は涙を流す生徒もいました。
「栃木県高校選手権」7月
新チームでのスタートの初戦。ベスト64が最高成績でした。これからの目標は、9月にある新人大会において個人戦ベスト32(上位大会への権利獲得)、団体戦ベスト8(選抜インドア大会に出場権利獲得)を目標に、夏場の猛練習に挑みたいです。
[国井杯]7月28〜30日
県内外の学校が集まり多くの試合を経験することができました。秋の大会に向け、強化練習の第1弾。個々人の特性をある程度理解することができました。
*[3年生との交流試合]8月6日
いったん競技を退いた3年生と、1・2年生とで交流試合をおこないました。この1ヶ月半での下級生の成長ぶりに3年生は驚いていた様子でした。試合後は、3年生から2年生にユニフォームを譲るシーンが見られ、心温まる光景でした。受験勉強の最中、時間を作って参加してくれた3年生に感謝致します。久しぶりにテニスをして本当に楽しそうでした。進路実現に向けてさらなる努力を続けて欲しいと思います。
[県北総体]8月10〜11日
夏の強化練習第2弾の位置づけ+チームの進捗状況確認。その中で個人戦ベスト8に2ペア残ることができたのは大きな収穫でした。秋の新人戦にピークを合わせるため、この夏にもう一段階レベルアップを図りたいです。
[部長より]
私たち男子ソフトテニス部は、選手15名とマネージャー2名で活動しています。今年3月にテニスコートが整備され、以前よりも水はけがとても良い状態になりました。このような中で活動ができるのも、地域住民の皆様、先生方など、多くの方々のおかげです。秋の新人戦にむけ、目標の個人ベスト32,団体ベスト8を達成できるよう、さらに努力していきたいです。
中学生の皆さん、1日体験学習等でぜひ練習を見学していってください。そして、さくら清修高等学校ソフトテニス部で一緒に活動しましょう!
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
9/20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定
10/1(水)体育祭
2(木)体育祭予備日 直前学習~7
3(金)学習時間調査(2)(~14日)
4(土)土曜開放
7(火)①②中間テスト③~平常授業⑦薬物乱用防止教室
8(水)中間テスト~10
10(金)④服装指導
14(火)中間テスト追試~15
15(水)⑦カット 英語テスト(6)
16(木)①~⑥40分授業⑦課題研究発表会
17(金)英語テスト(6)追試 3年ベネ駿記述模試~18
20(月)授業公開~24 生徒会専門委員会(6) 安全点検
22(水)⑥⑦2年進路ガイダンス
23(木)ビブリオバトル
24(金)漢字テスト(6) 3年全統記述模試~25
25(土)3年看護模試(4) 2年看護模試(1) 漢検(2)
27(月)漢字テスト(6)追試
29(水)⑦交通講話
31(金)3年ベネ駿共通テスト模試 2年進研記述模試
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
7
3
0
0
4
4
トータルカウンター(2006~)
0
6
2
1
4
0
9
0
YouTube公式チャンネル