ブログ

科学部(高)

【高校】科学部・第5回全国総合文化祭出場決定

 12月16日(土)に、宇都宮大学で「第5回栃高文連自然科学部会研究発表会兼全国大会予選会」が行われ、最優秀賞をいただくことができました。

 これにより、令和6年8月3日(土)~8月5日(月)にかけて、岐阜県大垣市で開催される第48回全国高校総合文化祭の出場権を得ることができました。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

【高校】科学部・第4回高校生両生類サミット参加

 11月3日(金)に、科学部がZOOMで第4回高校生両生類サミットに参加しました。

 両生類をテーマに研究している高校生の発表会で、主に理系女子をターゲットにした大会です(もちろん男子生徒の参加も可です)。

 特に表彰等はありませんでしたが、大学の先生からご指導いただいたりと、とても有意義な会になりました。

 

【高校】科学部 第67回日本学生科学賞栃木県大会表彰式参加

 10月30日(月)に、科学部が「第67回日本学生科学賞栃木県大会表彰式」に参加してきました。

今回、3年ぶりに最優秀賞(栃木県議会議長賞)をいただくことになりました。研究テーマは「トウキョウサンショウウオの共食いに関する研究」です。この後の中央予備審査を通過すると、いよいよ中央最終審査(全国最終審査)に進むことになります。今後とも応援よろしくお願いします。

  

【高校】科学部 第67回日本学生科学賞栃木展覧会最優秀賞

 10月5日(木)に、第67回日本学生科学賞栃木展覧会の本審査が行われました。今年度科学部は「トウキョウサンショウウオの共食いに関する研究」をテーマに、論文を出品しました。

 結果は、3年ぶりに最優秀賞(栃木県議会議長賞)をいただくことができました。

 今後は、中央審査(全国大会)の前段階の中央予備審査を突破することが目標になります。

【高校】科学部 第47回全国高等学校総合文化祭出場

 7月29日(土)から31日(月)にかけて、「第47回全国高等学校総合文化祭」に科学部がポスター部門で参加してきました。

一日目に一次審査が行われました。ここで詳細な説明をします。事実上この審査でほぼ順位が決まるので、生徒は緊張しながらも一生懸命説明していました。

 二日目は二次審査が行われました。ここでは研究の簡単な説明と質疑応答です。審査員の鋭い説明に対してしっかりと受け答えをしていました。その後、巡検研修に行きました。佐野高校は、霧島市の「上野原縄文の森」を訪ね、縄文時代の住居跡や火おこし体験を行いました。

三日目は表彰式や閉会式等が行われました。佐野高校は残念ながら入賞はできませんでした。しかし、生徒にとっては楽しく充実した総文祭になったようです。応援ありがとうございました。