R2 活動の記録(中高共通)

【中学】1年伝統文化教室(能楽本公演)

中学1年生を対象に伝統文化教室(能楽本公演)が行われました。


源義経役の打田七海さんです。台詞も立ち回りも見事でした!

 10月19日(月)、公益財団法人梅若研能会の方々にお越しいただき、1年生を対象とした伝統文化教室(能楽本公演)が第1体育館で行われました。9月14日(月)に本公演に向けてのワークショップを行っていたので、生徒たちも今日の日を心待ちにしていたようでした。
 今日は、狂言「雷」と能「船弁慶」を鑑賞しました。能舞台の設営、実際の衣装、音楽(謡、囃子)など本物の能楽を間近で鑑賞することができ、生徒にとっては貴重な経験となりました。

本公演のようす

梅若研能会の方による説明
 

狂言 演目「雷」
雷様と藪医者との掛け合いが滑稽でした。           
 
見事、雷様を演じました。     皆、真剣な眼差しでした。
 

能 演目「船弁慶」
演目に入る前に太鼓の体験をしました。
 
源義経と亡霊となった平知盛とのやりとりはとても迫力がありました。
 
義経役の代表生徒、実に堂々とやり切ってくれました!
 
みんなで作り上げることの大切さを学びました。
 
生徒の質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。
 
代表生徒によるお礼の言葉     生徒代表で公演に参加した6名
 

 能楽を通して伝統文化の大切さを教えてくださった梅若研能会の皆様、今日は貴重な時間を提供してくださり本当にありがとうございました。この経験は、生徒にとって大変有意義なものとなりました。本日はありがとうございました。