ブログ

「海外グローバル研修」課題研究発表コンテスト

2月24日(土)に佐野市文化会館に於いて「平成29年度『海外グローバル研修』課題研究発表コンテスト」を行いました。附属中学の代表3団体と、高校の8団体の計11団体が発表を行いました。なお、中学は日本語での発表で、高校は英語での発表でした。また、栃木高校と筑波大学附属坂戸高校の2校がゲストとして参加していただきました。

審査員の方々からご好評をいただき、大成功のコンテストとなりました。以下、発表の様子と結果です。

《校長挨拶・栃木県教育委員会挨拶》

  

《司会を務めた高校3年生のシーマン太羅ダグラスくんと、岩崎朱里さん》

 

~附属中3年「シンカゼミ」代表班~

《①国家から読み取る各国の国民の想い・②読書のすすめ》

 

《③秋山川の環境調査》

~高校1年:課題研究発表コンテスト~

《①空き屋の活用・②「意外な地域資源」で地域を活性化》

 

《③水の危機・④外国籍児童・生徒が学びやすい教育の場とは?》

 

《⑤スポーツで地域活性化・⑥小学生の放課後学習の現状とこれから》

 

《⑦特産品で立ち上がれ!・⑧小学生のための心の教育》

 

~先進校の模範発表~

《①栃木高校・②筑波大学附属坂戸高校》

  

《コンテストの審査結果の発表・表彰・講評・閉会》

1位:⑥小学生の放課後学習の現状とこれから

2位:⑧小学生のための心の教育

3位:②「意外な地域資源」で地域を活性化
特別賞:⑤スポーツで地域活性化

Best Presenter:新井康平

Excellent Presenter:古橋愛唯・須藤彩・杉江悟・須藤聖奈・荻野竣右・大芦さくら・松澤あさひ

 


 

《集合写真》