文字
背景
行間
活動の記録
【高校】第8回全国高校教育模擬国連大会に参加しました
8月6日・7日の2日間にわたって、国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて第8回全国高校教育模擬国連大会(AJEMUN)が行われ、本校から高校1,2年生15名が参加しました。
全国86校、624人が参加した本大会ですが、大会のキャッチフレーズは「高校生の高校生による高校生のための大会」で毎年高校生の実行委員による運営で開催されています。今回、実行委員に高2の村田桜彩さんが応募し、選考を経て栄えある実行委員となりました。当日は開会式の司会を見事にこなすなど精力的に活動しました。
今回の議題は「薬剤耐性菌への対応」で、本校の「大使たち」は当日の会議直前まで準備し、各議場において、時に重要な役割を果たすなど、積極的に議論に参加していました。
本大会への参加は本校としては2回目で、参加した生徒はすべて中3対象の特設授業において模擬国連活動を経験したメンバーでした。2日間、全国から参加した高校生に臆することなく会議に臨む様子は頼もしいものでした。
今回参加したうちの4名は、高校模擬国連の総本山と言われ、より競技性の強い「第18回全日本高校模擬国連大会・予選会」に出場します。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
1
9
3
7