文字
背景
行間
H27 活動の記録
2015年6月の記事一覧
情報モラル教育講座
6月23日(火)、中学は1限目、高校は3限目に栃木県総合教育センターの岩本先生を講師に迎え、情報モラル教育講座を行いました。
インターネットを介した情報発信の危険性、LINEをはじめとするSNSを使用する際の注意点、ネット依存による問題など、中高生にとって身近で大切な講話をしていただきました。
生徒一人一人が、インターネットの光と影をしっかり理解し、情報を適切に活用できるよう、本校では指導していきたいと考えています。
中学 校内合唱コンクール
6月18日(木)の13時から、佐野市文化会館において、佐野高校附属中学校第8回校内合唱コンクールを行いました。
この日のために、朝や昼休み、放課後を利用して一生懸命に練習してきた生徒たちの歌声は、大変素晴らしく、感動的な合唱となりました。
また閉会式の前には、本校の音楽科前橋教諭による発声のワンポイントアドバイスがあり、ご来場いただいた保護者の方々と生徒全員で、校歌を歌いました。
生徒たちにとって忘れられない合唱コンクールとなりました。
陸上競技部壮行会
6/16(火)昼休みに、陸上競技部の関東大会出場に向けて、壮行会を行いました。
男子9名、女子6名、計15名の生徒が、6/18(金)~6/22(月)に山梨中銀スタジアムで行われる関東大会に出場します。
校長からの激励の後、代表生徒から関東大会への意気込みが熱く語られました。関東大会での活躍に期待します。
宇都宮大学国際学部留学生との交流活動
6/16(火)7限に、高校1年生全員を対象に、宇都宮大学国際学部の留学生8名との交流活動を行いました。
本活動は「国際人として活躍できる真のリーダーの育成」を目標に、本校のCTPの授業の一環として、2年前から実施しているものです。文部科学省の指定を受けたSGH(スーパーグローバルハイスクール)アソシエイトの活動としても位置づけられています。
各クラスでは、留学生の出身国について事前学習を行い準備をしてきました。
始めに、留学生から自国紹介のプレゼンテーションをしていただきました。その後、本校生と留学生の間で、質疑応答を行うなど、英語を使った活発なコミュニケーションがなされました。
今回の活動の様子が、6/16(火)21時からのとちぎテレビ番組内で放映されました。とちぎテレビのホームページで見ることができます。是非ご覧下さい。
http://www.tochigi-tv.jp/news2/?date=2015-06-16
高校体育大会
6/11(木)に、高校体育大会を行いました。
男子がサッカー、バスケットボール、バドミントン、女子がドッジボール、バスケットボール、バドミントンの種目で、クラス対抗戦を行いました。
各種目とも、クラスで選ばれた精鋭による、なかなかレベルの高い戦いが繰り広げられました。また、男女一体となってクラスを応援する様子も微笑ましいものでした。
スポーツを通して、クラスの絆や団結がより一層深まった一日となりました。
総合優勝は3年4組、準優勝は2年4組でした。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
4
9
3
2
7
6