H27 活動の記録

2016年2月の記事一覧

海外グローバル課題研究発表会を実施しました。



 2/11(木)建国記念の日に、佐野市文化会館を会場として、SGH事業の一環とする課題研究発表会を実施しました。
 生徒達が、今まで頑張って研究を進めてきた内容を、つたない英語ながらも一生懸命発表する姿は、来るグローバル社会での彼らの活躍を十分予感させるものでした。
 今後とも、佐高は「グローバル教育」の推進に取り組んで参りますので、ご注目いただけると幸いです。

 下野新聞でも取り上げられております。

  こちらもご覧下さい

海外グローバル研修課題研究発表会

本校ではかねてより、「海外語学研修」として、希望者によるカナダへの短期留学研修を実施してきましたが、本校がSGHアソシエイト校に選定されたことから、今年度から「海外語学研修」を「海外グローバル研修」としてリニューアルすることとしました。(高校1年生対象で、42名が参加。3/9~3/18で実施予定。研修先は例年通りカナダです。)
 リニューアルにあたって、参加者には、例年通りの語学を始めとした事前研修に加え、グローバルなミッションについての課題研究を課すこととしました。そしてその成果をカナダの高校(全ての班)や大学(最優秀の班)でもちろん英語で発表することとしました。
 また、課題研究は、協力大学の留学生などとチームを組んでの(生徒4~5名に大学生2~3名)、グループ研究としました。そのため、メンバーが集まってフィールドワークを行ったり、メールで打ち合わせを行ったりしながら、課題研究を進めてきました。また、ネイティブの講師3名によるアクティビティや発表の練習も行いました。
 ちなみに、課題研究のミッションは、『地域にある「きらりと光るもの」や「可能性のある素材」、「こうしたらもっとよくなるもの」を発見し、それを活用して世界にアピール・貢献するにはどうしたらよいか、について提言せよ。』です。

 カナダの大学での発表者を決定すると共に、研修の成果を広く地元の方々にご紹介するため、2月11日(建国記念日)に佐野市文化会館において発表会を行います

 佐高の新たな取り組みを、ぜひ皆様にご覧いただきたいと思います。 
 第1回 海外グローバル研修 課題研究全体発表会 開催要項.pdf

 グローバル研修の課題研究等の詳細については、こちらのSGHアソシエイト通信をご覧下さい。