文字
背景
行間
八千代会だより
八千代会だより
令和4年度八千代会総会
6月4日(土)八千代会総会が佐野市中央公民館で行われました。新型コロナウイルス感染症の影響で、2年間親睦旅行・総会の実施を見合わせてきましたが、今年度は親睦旅行は中止したものの、総会を実施することができました。議事はすべて承認され、総会後に佐野少年少女合唱団♪dolce♪と佐野東高校箏曲部の演奏が行われました。コロナ禍での開催にご協力いただき、ありがとうございました。
2020年度の会報について
新型コロナウイルスの影響により、学校行事を実施することができなかったため、2020年度の会報は発行中止とさせていただきます。
近況につきましてはHPをご覧ください。
近況につきましてはHPをご覧ください。
令和2年度 総会・親睦旅行について
令和2年6月6日(土)に予定しておりました総会・親睦旅行は、新型コロナウイルス感染症への対応のため中止させて頂きます。
令和2年 八千代会総会兼親睦旅行
※参加希望の方は、各支部長または八千代会事務局(佐野東高 0283-23-0239)までご連絡ください。
H29年度総会・懇親旅行
平成29年度八千代会総会が6月3日(土)に親睦旅行を兼ねて、江ノ島・鎌倉方面で開催されました。江ノ島で合流した東京支部5名を合わせ、総勢85名が参加しました。母校からは、荒井光弘校長先生、中塚昌男教頭先生、事務局から5名の先生方が参加してくださいました。
当日は天候に恵まれ、午前中は江ノ島水族館と江ノ島散策の2グループに分かれ、それぞれ江ノ島の自然を満喫しました。総会はKKR わかみやで開かれました。田沼悦子会長、荒井校長先生のご挨拶を頂き、平成28年度行事報告・決算報告、平成29年度行事予定案・予算案がすべて承認されました。午後は鶴岡八幡宮へと移動し、平成22年に強風で倒れてしまった大銀杏の再生事業や、また日が良かったので数組の花嫁・花婿の姿を目にすることができました。十分な時間があったので、八幡宮の歴史に触れたり、鎌倉スウィーツを楽しんだりとゆったりとした時間を過ごすことができたと思います。早朝からの参加でしたが、帰りのバスも笑いが絶えず、無事午後7時30頃佐野に到着しました。
当日は天候に恵まれ、午前中は江ノ島水族館と江ノ島散策の2グループに分かれ、それぞれ江ノ島の自然を満喫しました。総会はKKR わかみやで開かれました。田沼悦子会長、荒井校長先生のご挨拶を頂き、平成28年度行事報告・決算報告、平成29年度行事予定案・予算案がすべて承認されました。午後は鶴岡八幡宮へと移動し、平成22年に強風で倒れてしまった大銀杏の再生事業や、また日が良かったので数組の花嫁・花婿の姿を目にすることができました。十分な時間があったので、八幡宮の歴史に触れたり、鎌倉スウィーツを楽しんだりとゆったりとした時間を過ごすことができたと思います。早朝からの参加でしたが、帰りのバスも笑いが絶えず、無事午後7時30頃佐野に到着しました。
0
3
7
1
8
9
2
7