文字
背景
行間
2025年11月の記事一覧
令和7年度第2学年修学旅行4日目
本日は修学旅行4日目最終日です。
午前中は海遊館見学と天保山マーケットプレイスの散策でした。海遊館のジンベイザメの大きさに圧倒されながら、様々な生き物たちをみることができました。お土産を購入出来るチャンスはここが最後となるので、皆思い思いのお土産をカゴに入れていました。
昼食は京都へ向かい、たれカツ重を食べました。上品な店内の雰囲気も相まって、とても美味しかったです。
昼食後には解散式を行いました。ほぼ行程通りに動くことができたのは、生徒が1人1人次の動きを考えながら行動したからだと思います。出発前よりも成長、成熟できた旅でした。
午後は京都駅から佐野駅までの長丁場の移動です。新幹線やバスに揺られながらうとうとと休んでいるようでした。来週からの学校生活もしっかり充実したものにするために、英気を養いましょう。
携わっていただいた皆様のおかげで無事修学旅行を終えることができました。この場を借りて感謝申し上げます。
令和7年度第2学年修学旅行3日目
本日は修学旅行3日目でした。
今日は1日班別研修の日だったので、各班が事前に計画したスケジュールに従って行動しました。
大阪城、通天閣、道頓堀、USJ等の名所を巡る班もあれば、カップヌードルミュージアムや大阪市立科学館、太陽の塔を見学しに行く班もありました。写真はその一部です。
明日はいよいよ修学旅行最終日です。本日もしっかり休んで明日に備えます。
令和7年度第2学年修学旅行2日目
本日は修学旅行2日目です。
午前は広島平和記念公園での平和学習でした。資料館を見学し、千羽鶴を献納してきました。
修学旅行前から生徒たちは、被曝伝承者の方からの講話を拝聴したり、千羽鶴の作成を行ってきました。そして資料館の展示に実際に見て、触れて、実際にこの地で起こったことについて思いを馳せました。それぞれが平和について思い、考える機会となりました。
午後は神戸市へと移動し、北野異人館街とベイエリアを散策しました。
夕食は大阪ワールドブッフェにて食べました。48階からの夜景を眺めながらの食事は、一段と美味しく感じました。
今日で修学旅行も折り返し。明日の班別活動に向けて、しっかり準備していきます。
令和7年度第2学年修学旅行1日目
本日から3泊4日の修学旅行が始まりました。
朝早くから集合し、途中の新幹線でお弁当を食べながら広島へと向かいました。
宮島で鹿と戯れながら、厳島神社で参拝をしてきました。名物のもみじ饅頭に舌鼓をうちながら1日目の観光を終えました。
フェリー内での景色も素晴らしいものでした。
夕食ではお好み焼きを食べ、広島を存分に満喫しました。
2日目からの旅も楽しんでまいります。
インドネシア学校の生徒の2日目
午前中は、日本文化体験プログラムを実施しました。
茶道体験:本校茶道部が点てたお茶を体験。日本文化の一端に触れ、インドネシアの生徒たちは感激していました。
書道体験:書道部員が筆の使い方を教え、バディが漢字の意味を説明しながら共に作品を完成させました。
完成した色紙はお土産として持ち帰り、訪問の記念となりました。
午後は、再びキーラン先生の英語活動を実施。
世界の名所や食べ物が描かれたカードを見て国名を当てる英語ゲームを行い、楽しみながら自然に英会話をすることができました。
2日間の交流を終え、クロージングセレモニーでは本校生徒が校歌を合唱し、両校代表がそれぞれ英語で挨拶を述べました。
別れを惜しみ、ハグや写真撮影をしながら、笑顔と涙のうちに閉会しました。