栃高トピックス

ボストン研修報告


アメリカ語学研修 報告書 1日目(7/23

 

いよいよ待ちに待ったアメリカ語学研修の初日を迎えることができました。早朝まだ薄暗い中、生徒全員が集合時間の4時45分にそろったところで出発式を始めました。校長先生からは生徒達に4つのテーマ(毎日テーマを持つ、積極的にチャレンジする、規律を守る、健康管理)をもって研修に挑むよう熱いエールをいただきました。最後に団長の金子君が生徒と保護者に向けて英語でスピーチをした後、出発しました。

日曜日で早朝ということもあって成田までの交通はとてもすいていて、予定よりも30分早い7時に到着しました。今回の研修の目的は次回各自で海外に行けるための研修でもあるため、今回は団体予約でしたがあえて各自で発券機を使ってそれぞれのチケットを発券してもらいました。その後は成田空港が初めての生徒も多くいたので、朝食休憩と空港散策をかねて40分ほど自由行動をとりました。

 成田空港では出国手続きから搭乗口までの移動は予定通り順調に進んでいました。飛行機は予定通りに出発となりましたが、離陸用の滑走路への移動中に急きょ機材不備があったとのことで途中でUターンして搭乗口へと戻り1時間ほど待った後にようやく経由地のダラス空港へ出発となりました。飛行機の遅延は安全上よくあることなので、これも生徒にとっては飛行機事情を知るうえでよい経験になったことは間違いないでしょう。出発が遅くなった都合上、アメリカの経由地のダラス空港へも約1時間遅れての到着となりました。最初の関門である入国審査の質疑応答では審査官に行先や滞在期間など緊張しながらの質疑応答でしたが、特に問題なく全員が無事通過することができました。この時期は日本人も含めて世界各国からアメリカへの渡航者が多くまたアメリカの入国審査は特に厳しいため、全員が入国審査を終えるまでに2時間程度かかりました。ボストン空港へは予定通り到着、空港ではさっそく現地スタッフが栃高生を出迎えてくださいました。いきなり英語での説明にまだ慣れていないせいか戸惑っていた生徒がいましたが、準備されたバスに乗ってTufts大学へと向かいました。寮に到着したのがおよそ18時ごろ、サマータイムの影響で外はまだ明るく日本時間ではお昼過ぎごろの明るさに生徒たちはとても驚いていました。こちらではこの時期、日が暮れるのが20時ごろになります。寮に到着するとさっそく大学のカフェテリアに向かい夕食をとりました。夕食後には寮にもどり生活方法についての簡単なオリエンテーションを受けたあと解散となりました。さっそく持参したテニスラケットを持ってテニスコートに向かう生徒もいるほど、みんな元気でここまで過ごせています。

明日から本格的に研修が始まります。本日の報告を終了いたします。

  
    出発式        成田空港にて      

  

    寮の前で