文字
背景
行間
栃高トピックス
令和4年度 東京研修
7/24(日)から2日間の日程で、令和4年度(第13回)東京研修を実施しました。
令和元年度に実施したのを最後に東京での研修は見送ってきましたが、
今年度は感染対策をしつつ3年前に準ずる形で実施することができました。
「君よ、歩いて考えよ」というスローガンのもと、首都・東京を舞台に、生徒は自らの足で歩き、自らの頭で考え、貴重な経験を積むことができました。
初日はまず東京大学本郷キャンパスを訪問し、OBの大学生・大学院生4名にガイドをしてもらいながら構内を見学しました。
その後、場所をお台場に移し、日本科学未来館を見学しました。また、未来館内のコンファレンスルームにて社会の最前線で活躍するOBを講師にお話をうかがいました。
夜は、代々木の国立オリンピック記念青少年センターにて都内の大学に通うOBを招き、懇談会を実施しました。
2日目は5つのコース(野村総合研究所、アディッシュ株式会社、東京証券取引所、東京農工大学、丸紅株式会社)に分かれて研修を行いました。
企業や大学のご協力により普段ではなかなか得られない貴重な経験ができました。

参加した生徒諸君が、今回の経験をそれぞれの学校生活や進路検討に生かして、さらなる活躍をしていくことを期待しています。
令和元年度に実施したのを最後に東京での研修は見送ってきましたが、
今年度は感染対策をしつつ3年前に準ずる形で実施することができました。
「君よ、歩いて考えよ」というスローガンのもと、首都・東京を舞台に、生徒は自らの足で歩き、自らの頭で考え、貴重な経験を積むことができました。
初日はまず東京大学本郷キャンパスを訪問し、OBの大学生・大学院生4名にガイドをしてもらいながら構内を見学しました。
その後、場所をお台場に移し、日本科学未来館を見学しました。また、未来館内のコンファレンスルームにて社会の最前線で活躍するOBを講師にお話をうかがいました。
夜は、代々木の国立オリンピック記念青少年センターにて都内の大学に通うOBを招き、懇談会を実施しました。
2日目は5つのコース(野村総合研究所、アディッシュ株式会社、東京証券取引所、東京農工大学、丸紅株式会社)に分かれて研修を行いました。
企業や大学のご協力により普段ではなかなか得られない貴重な経験ができました。
参加した生徒諸君が、今回の経験をそれぞれの学校生活や進路検討に生かして、さらなる活躍をしていくことを期待しています。
1999年11月26日開設
6
4
9
1
1
3
4
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |