栃高トピックス

ボストン研修報告⑥

アメリカ語学研修 報告書 6日目(7/28

 

今日のボストンは快晴で日差しは朝から時間がたつにつれて強くなりましたが、気温は20℃前後ととても過ごしやすい一日となりました。

研修も残り2日となり今日が英語レッスンの最終日となります。生徒達からは先生が聞いていることがある程度理解できるようになり、またその質問に対してある程度英語で答えることができるようになってきたのなど、初日では決して味わうことができなかった相手の意見を理解し、自分の意見を英語で伝えることの喜びの声が上がり始めました。

今日は最初にクラスごとのプレゼンテーションを行い、次に今週でプログラムを終了する生徒へのGraduation Ceremonyを行いました。プレゼンテーションは各クラスで様々なテーマを選びます。ただし他の留学生と一緒にプレゼンするため共有できるテーマを選ぶ必要があります。今回生徒たちが選んだテーマは「アメリカの祝日」、「What makes you happy?」、「Stereotype」などがありました。クラスによっては歌をうたったりと発表方法も様々でした。留学生と一緒に短時間で準備して発表できたことは生徒達にとって貴重な経験と自信になったことは確かです。また、この一週間でクラスメイトの留学生とも交流が深まってきた生徒も多く、この貴重な出会いを今後も大切にしていくためにFacebookInstagramを交換できるまでに成長した生徒の姿がそこにはありました。

午後は全員でハーバード大学に向かいました。そこでは今晩講演して頂く日本人企業家である松川原氏がキャンパキャンパスツアーをして下さいました。施設を回りながらハーバード大学がなぜ常に世界ランキングの上位に入っているのかなど説明して頂き、これからどうのように生徒達が進学、就職するべきなのかをアメリカボストンの視点から伝えて下さいました。

夜は日本人企業家の松川原氏をお招きしての講演を行いました。松川原氏からは「学校と社会の違い」をテーマに学校で学べることと学べない事、そして社会で学べることと学べない事を生徒目線で分かり易く説明して頂きました。松川原氏からはとにかく生徒達には「トライ&エラー(失敗)」が生徒達を成長させることだと熱いメッセージを頂きました。生徒達は真剣にメモを取るなど貪欲に聞いている者がほとんどでした。

明日は班別自由行動になります。9時にTufts大学を各班が出発いたします。戻りは寮に17時になります。最終的にはボストンを楽しんできてほしいと思っています。

これで本日の報告を終了いたします。

   
     寮の前にて         プレゼンテーション前の様子 
   

  松川原氏による講演