文字
背景
行間
栃高トピックス
ボストン研修 ハーバード大学キャンパスツアー
朝食のカフェテリアでは、今日も、外国人との交流を積極的に試みる栃高生の姿が
多く見受けられました。言葉の壁や文化の壁を感じている生徒もいるようですが、
食事中の相手への話しかけ方について、生徒同士が情報交換をするなど、様々な
工夫が見られます。
9時からは、3クラスに分かれてネイティブの教師による授業が開始されました。
約20分の休憩をはさんで、12時までの3時間、英語漬けの時間を過ごしました。
自ら手を挙げて積極的に発言する生徒もいれば、まだまだ慣れない英語に
戸惑いながらも、一生懸命教師の話に耳を傾ける生徒もおり、必死に英語で
コミュニケーションを図っていました。
午後は、ハーバード大学のキャンパスを、アクティビティリーダーによる英語での
説明を聞きながら見学しました。
ジョン・ハーバードの銅像の左足に触れると、幸運が訪れるという説明を聞いた
生徒たちは、皆銅像の左足に触れながら記念撮影をしていました。
クインシーマーケットとボストンの中心街を散策し、そこで生徒たちが選んだ店で
それぞれ夕食をとりました。レストランでの夕食を体験したグループは、チップの
処理も含めて、新鮮な体験をしたようです。
寮への帰着後、簡単なミーティングを行って、これまでの反省と、明日からの
決意を皆で確認しました。


多く見受けられました。言葉の壁や文化の壁を感じている生徒もいるようですが、
食事中の相手への話しかけ方について、生徒同士が情報交換をするなど、様々な
工夫が見られます。
9時からは、3クラスに分かれてネイティブの教師による授業が開始されました。
約20分の休憩をはさんで、12時までの3時間、英語漬けの時間を過ごしました。
自ら手を挙げて積極的に発言する生徒もいれば、まだまだ慣れない英語に
戸惑いながらも、一生懸命教師の話に耳を傾ける生徒もおり、必死に英語で
コミュニケーションを図っていました。
午後は、ハーバード大学のキャンパスを、アクティビティリーダーによる英語での
説明を聞きながら見学しました。
ジョン・ハーバードの銅像の左足に触れると、幸運が訪れるという説明を聞いた
生徒たちは、皆銅像の左足に触れながら記念撮影をしていました。
クインシーマーケットとボストンの中心街を散策し、そこで生徒たちが選んだ店で
それぞれ夕食をとりました。レストランでの夕食を体験したグループは、チップの
処理も含めて、新鮮な体験をしたようです。
寮への帰着後、簡単なミーティングを行って、これまでの反省と、明日からの
決意を皆で確認しました。
1999年11月26日開設
6
4
9
5
2
8
0
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |