文字
背景
行間
栃高トピックス
防災避難訓練
6月10日(火)防災避難訓練を行いました。
16:12 避難訓練開始 内容は地震への対処と、その後の火災による避難訓練です。
緊急放送の内容 ①強い地震が発生しています。生徒は机の下に避難してください。
②地震が収まりました。校舎内を確認しています。その場で待機してください。
③化学第2実験室より火災が発生しました。東校舎の非常階段および出口は
使えません。生徒は、先生の誘導に従って、速やかに避難してください。
例年校庭に避難するのですが、今年は前日の雨で校庭の状態が悪いため、体育館に集合です。
また、避難時、火災によって廊下に煙が充満しているという設定にしました。ハンカチ等で口をふさいで
速やかに避難するように指導しました。避難の様子です。

体育館に集合後、各クラスの防火安全委員が点呼を行い、学年主任に伝えます。
避難完了後、校長からの講評と防災についての講話がありました。
しっかりとした訓練ができました。しかし、防災の意識は常に持っていなくてはなりません。
16:12 避難訓練開始 内容は地震への対処と、その後の火災による避難訓練です。
緊急放送の内容 ①強い地震が発生しています。生徒は机の下に避難してください。
②地震が収まりました。校舎内を確認しています。その場で待機してください。
③化学第2実験室より火災が発生しました。東校舎の非常階段および出口は
使えません。生徒は、先生の誘導に従って、速やかに避難してください。
例年校庭に避難するのですが、今年は前日の雨で校庭の状態が悪いため、体育館に集合です。
また、避難時、火災によって廊下に煙が充満しているという設定にしました。ハンカチ等で口をふさいで
速やかに避難するように指導しました。避難の様子です。
体育館に集合後、各クラスの防火安全委員が点呼を行い、学年主任に伝えます。
避難完了後、校長からの講評と防災についての講話がありました。
しっかりとした訓練ができました。しかし、防災の意識は常に持っていなくてはなりません。
1999年11月26日開設
6
4
9
1
0
7
3
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |