平成25年度一日体験学習実施報告


平成25年度一日体験学習が以下の通り実施されました。

期日: 平成25年8月22日(木)

日程:  8:30 ~  8:50   受付
      ※7:30頃から中学生が集まり始め,8:50にはほぼ全員が集合しました。
      
      8:50 ~ 10:10  全体会
       ○ 校長挨拶
       ○ 生徒による栃高紹介
          ・新生徒会長挨拶 
            【要旨】
              
「自分が一番強く栃高を感じるのは校訓の”独立自尊”。
               栃高生の自主的,かつ積極的な活動の様子をこの後の
               経験豊富な先輩達(3年生)の話から感じ取ってください。」
          ・学習について
            【要旨】
              「大切なのは自ら学びを求める姿勢。生徒の十分な準備と
               質の高い授業で皆がどんどん力をつけてゆく。壁にぶつかった
               時が勝負。同じ目標を共有する仲間達との切磋琢磨でさらに
               飛躍するのが栃高生。学びの先にある専門的な研究や
               より深い思考を求めて日々努力しています。」
          ・部活動について
            【要旨】
              「目標の設定から,活動時間や活動内容の計画まで,基本的には
               生徒の手によってすすめられる。教師は生徒のアイディアに
               必要に応じてアドバイスを施し,その実行について全面的に
               バックアップする。結果についても生徒が自己分析し,
               次に生かす。」
              「勉強との両立は十分可能である。そのために栃高生は様々な
               工夫をしている。むしろ両立のための努力によって自分の
               キャパシティーが広がる。部活動で広げたキャパシティーを
               もとに,部活動引退後各自が飛躍的に力を伸ばす。」
          ・学校行事について
            【要旨】
              「栃高生は全ての行事に全力で取り組む。その中で,普段は
               見られない独特の個性が表れる。この個性に刺激されて
               さらに栃高生の潜在能力が引き出される。スポーツ祭や
               学校祭で自分たちの個性を開花させよう。」

          ・まとめ
            【要旨】
              「これまでの話に共通するキーワードは”生徒の自主性”。
               教師との信頼関係の上に成り立つ生徒達の自主的な活動に
               より,栃高生は3年間で大きく伸びる。今日の一日体験学習を
               すべて私たち生徒にまかせる懐の深さ。これが栃高です。」
            ○ 応援団演舞
      ○ 栃高紹介ビデオ上映
      ※参加者全員が栃高生の熱い語りに耳を傾け,応援団の演舞に熱い視線を送りました。
    
    10:30 ~ 11:30  在校生との懇談会 各教室
      ※冷房の効いた教室に移動して活発な話し合いが行われました。
                   保護者・引率者対象の懇談会 講堂
      ※学校側からの説明の後,質疑応答がなされました。 

      <質問例> 
         ・ 土曜講座・夏期講習の実施の様子?
         ・ 他県・他学区からの受検による不利な点はあるのか?
         ・ 次年度から実施される特色選抜について など

    11:30 ~ 12:20 部活動・施設見学
      ※多数の中学生達が時間ぎりぎりまで部活動を見学しました。

参加者数:
    中学生 558名     保護者 374名       計 932名
    ( 86 中学校)

生徒アンケートの集計結果はこちら                  H25アンケート集計結果HP.jtd