文字
背景
行間
栃高博物館
栃高博物館 118 ウミウシ
栃高博物館 118 ウミウシ
分類 軟体動物門 腹足綱(マキガイ綱) 異鰓上目
学名 仲間が多いため、書けません
英名 sea slug,nudibranch
大きさ 数センチ(数ミリから、アメフラシは30cm)
分布 暖かい海 淡水にはいません
日本名は「海牛」英名は「海ナメクジ」です。原色の華やかな色遣いと模様。
数センチと小さいながら、バラエティ豊かなウミウシの仲間は、専門のホーム
ページもたくさんあります。標本は残念ながら色が抜けてしまいました。生き
ていたときはどんな色だったのでしょうか。幼生はヴェリジャー幼生と呼ばれ
殻を持っています。成長したウミウシは殻が体の中に残るタイプと消失して
しまうタイプがあります。写真の標本には上部に白い殻が見えます。また
右側には触覚が2本見えます。
1999年11月26日開設
6
4
9
4
4
6
7
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ