栃高博物館

栃高博物館 111 カイコの繭

          栃高博物館  111  カイコの繭       

    分類  節足動物門 昆虫綱 鱗翅目 カイコガ属
    学名  Bombyx mori
    英名  Silk moth,Silkworm
    大きさ 幼虫 6~7cm 繭3cmくらい 
        成虫 羽を広げて約4cm 雌の方が大きいい
    分布    世界中

 
  
  絹糸を作り出す家畜化した昆虫です。どれくらい家畜化しているかというと、
 野外の桑の木に幼虫を這わせると、鳥に食われるか、一晩で落下し、死んでし
 まうそうです。また成虫は、体が大きく、羽ばたきますが飛べないそうです。
 1個の繭は1本の糸でできており、長さはなんと1300~1500mあります。
 「生物」の授業では、脱皮と変態のホルモン調節、フェロモンで重要な生物となっ
 ています。
  ところで、このガラス標本瓶、形がユニークで心惹かれます。名前を「イカ瓶、
 タコ瓶」といいます。三角形が、もちろんイカ瓶です。以後お見知りおき下さい。