文字
背景
行間
栃高博物館
栃高博物館 94 エボシガイ
栃高博物館 94 エボシガイ
分類 節足動物門 甲殻亜門 蔓脚下綱(フジツボ亜綱) エボシガイ科
学名 Lepas anatifera
英名 Pelagic Goosneck Barnacle
大きさ 頭上部の白いところが2~5cm
柄部は伸縮自在で10cmを超えることもある
分布 全世界の海洋の岩場、流木や漂流物、船底に多数付着
ラベルには「つめがい 大正5年8月 三崎」と書いてあります。この生物の正式名称は
「エボシガイ」です。でも貝ではありません。上記のとおりフジツボと同じ仲間です。白い
部分は殻板という構造で、固く、5枚あります。おそらく、これが二枚貝の貝殻に見えたの
でしょう。英名についてはPelagic(外洋に住む)、Goosneck(ガチョウの首)、Barnacle
(フジツボ)です。英語圏のほうが、きちんとフジツボと認識していたのですね。
分類 節足動物門 甲殻亜門 蔓脚下綱(フジツボ亜綱) エボシガイ科
学名 Lepas anatifera
英名 Pelagic Goosneck Barnacle
大きさ 頭上部の白いところが2~5cm
柄部は伸縮自在で10cmを超えることもある
分布 全世界の海洋の岩場、流木や漂流物、船底に多数付着
ラベルには「つめがい 大正5年8月 三崎」と書いてあります。この生物の正式名称は
「エボシガイ」です。でも貝ではありません。上記のとおりフジツボと同じ仲間です。白い
部分は殻板という構造で、固く、5枚あります。おそらく、これが二枚貝の貝殻に見えたの
でしょう。英名についてはPelagic(外洋に住む)、Goosneck(ガチョウの首)、Barnacle
(フジツボ)です。英語圏のほうが、きちんとフジツボと認識していたのですね。
1999年11月26日開設
6
4
9
4
6
8
7
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ