文字
背景
行間
栃高博物館
栃高博物館 109 チョウザメ
栃高博物館 109 チョウザメ
分類 脊椎動物亜門 軟質亜綱 チョウザメ目 チョウザメ科
学名 Acipenser medirostis
英名 Sturgeon
大きさ オオチョウザメ(ベルーガ)4m(標本は35cm)
分布 北半球の海と川
軟骨魚類のサメの仲間ではなく硬骨魚類。軟質亜綱は11の「目」がありますが
現生種はチョウザメのみであとは絶滅種。古代魚といわれるゆえんです。
背中の写真(下)を見てください。鱗の形が「蝶」のようです。名前はここからきています。
かつては北海道の石狩川や天塩川にもいました。
オオチョウザメ(ベルーガ)は4mにもなるそうです。そして「ベルーガ」はキャビアの
最高級品です。
1999年11月26日開設
6
4
9
4
4
3
4
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ