文字
背景
行間
栃高博物館
栃高博物館 86 ブンブクチャガマ
栃高博物館 86 ブンブクチャガマ
分類 棘皮動物 ウニ綱 ブンブク目
学名 Spatangoia
英名 Elongated Heart Urchin
大きさ 標本は5cm
分布 砂地の海底
棘を取って球状のものはウニとかガゼと呼ばれ、丸くつぶれた形はカシパン、タコノマクラ
と呼ばれています。そして、いびつなハート型はブンブクチャガマ(ブンブク)と名付けられま
したが、ブンブクチャガマの名前の由来は調べてもわかりませんでした。あの分福茶釜と
関係があると思うんですが‥。体は平べったく、カシパンと同じように海底の砂地に潜って
有機物を食べています。深海底にもいます。標本に見える左右対称の孔の列は、棘皮
動物に特徴的な管足の出る孔です。
分類 棘皮動物 ウニ綱 ブンブク目
学名 Spatangoia
英名 Elongated Heart Urchin
大きさ 標本は5cm
分布 砂地の海底
棘を取って球状のものはウニとかガゼと呼ばれ、丸くつぶれた形はカシパン、タコノマクラ
と呼ばれています。そして、いびつなハート型はブンブクチャガマ(ブンブク)と名付けられま
したが、ブンブクチャガマの名前の由来は調べてもわかりませんでした。あの分福茶釜と
関係があると思うんですが‥。体は平べったく、カシパンと同じように海底の砂地に潜って
有機物を食べています。深海底にもいます。標本に見える左右対称の孔の列は、棘皮
動物に特徴的な管足の出る孔です。
1999年11月26日開設
6
4
9
4
5
3
8
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ