文字
背景
行間
栃高博物館
栃高博物館 77 ウミサボテン
栃高博物館 77 ウミサボテン
分類 刺胞動物門 花虫綱 ウミサボテン科
学名 Cavernularia obesa
大きさ 夜になると30cm以上にまで伸びる(この標本は15cm)
分布 石狩湾以南
名前はサボテンですが、植物のサボテンとは全く違います。体から出ている
とげ状のものは、とげではなく、ポリプです。ポリプがあるので、これはクラゲや
サンゴの仲間といえます。刺激を与えると黄緑色に発光するそうです。下村先生
のノーベル賞で有名になったオワンクラゲの発光と、仕組みは同じなのでしょうか。
分類 刺胞動物門 花虫綱 ウミサボテン科
学名 Cavernularia obesa
大きさ 夜になると30cm以上にまで伸びる(この標本は15cm)
分布 石狩湾以南
名前はサボテンですが、植物のサボテンとは全く違います。体から出ている
とげ状のものは、とげではなく、ポリプです。ポリプがあるので、これはクラゲや
サンゴの仲間といえます。刺激を与えると黄緑色に発光するそうです。下村先生
のノーベル賞で有名になったオワンクラゲの発光と、仕組みは同じなのでしょうか。
1999年11月26日開設
6
4
9
4
2
6
2
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ