文字
背景
行間
栃高博物館
栃高博物館 84 ホシムシ
栃高博物館 84 ホシムシ
分類 星口動物門
学名 Sipuncula
英名 peanut worm
大きさ 3~10cm
分布 海産の底生生物
ラベルには「39.4 房州館山」と書いてあります。環形動物のゴカイに似ていますが、別の
門です。陥入吻があり、長い吻の先端に口があります。口の周りには放射状の触手が生え、
これが漫画で表現するような星に見えるため、星口動物と呼ばれます。吻を引き込み、体をふく
らませると、ピーナッツに似ているので、英名はそこからきています。化石は古く、有名なカナダの
バージェス頁岩にも似た仲間の化石が見つかっています。約5億年前のカンブリア紀まで、遡る
ことができます。
分類 星口動物門
学名 Sipuncula
英名 peanut worm
大きさ 3~10cm
分布 海産の底生生物
ラベルには「39.4 房州館山」と書いてあります。環形動物のゴカイに似ていますが、別の
門です。陥入吻があり、長い吻の先端に口があります。口の周りには放射状の触手が生え、
これが漫画で表現するような星に見えるため、星口動物と呼ばれます。吻を引き込み、体をふく
らませると、ピーナッツに似ているので、英名はそこからきています。化石は古く、有名なカナダの
バージェス頁岩にも似た仲間の化石が見つかっています。約5億年前のカンブリア紀まで、遡る
ことができます。
1999年11月26日開設
6
4
9
4
1
9
0
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ