文字
背景
行間
栃高博物館
栃高博物館 83 キンコ
栃高博物館 83 キンコ
分類 棘皮動物門 ナマコ綱
学名 Cucumaria frondosa japonica
英名 sea cucumber,sea slug
大きさ この標本は10cm
82に続いてラベルに注目です。「きんこ 38.4 陸前金華山沖 購入」
東北地方以北の浅海に分布する海鼠(なまこ)の一種をキンコといいます。このキンコを
煮て干し、乾燥させた加工食品も光参(きんこ)といいます。キンコの分布する南限に当たる
金華山付近では、金華山でかつて砂金がとれました。キンコの生殖巣が黄色いので、これは
砂金の精がこの海鼠になったと信じられ、「金」の精である「こ=海鼠」の意でこの名前が付
いたそうです。干し海鼠は中華料理の高級食材です。
分類 棘皮動物門 ナマコ綱
学名 Cucumaria frondosa japonica
英名 sea cucumber,sea slug
大きさ この標本は10cm
82に続いてラベルに注目です。「きんこ 38.4 陸前金華山沖 購入」
東北地方以北の浅海に分布する海鼠(なまこ)の一種をキンコといいます。このキンコを
煮て干し、乾燥させた加工食品も光参(きんこ)といいます。キンコの分布する南限に当たる
金華山付近では、金華山でかつて砂金がとれました。キンコの生殖巣が黄色いので、これは
砂金の精がこの海鼠になったと信じられ、「金」の精である「こ=海鼠」の意でこの名前が付
いたそうです。干し海鼠は中華料理の高級食材です。
1999年11月26日開設
6
4
9
4
4
2
8
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ