文字
背景
行間
こどもパソコン SkyBerryJAM情報
●概要 各種色のLED、モータドライバIC、拡張メモリー、USBシリアル変換モジュールなどを標準搭載、本体だけで多彩なプログラミングが可能なことを特徴としています。 ●こどもパソコンとして
IchigoJam-BASICシステムソフトウェア(正規ライセンス)を標準で搭載しているので、小学生から活用できるプログラミング専用「こどもぱそこん」とすることができます。 ●ロボットプログラミングとして 直流モータ用ドライバーICを標準で搭載しているので、簡単にプログラミングロボットが実現できます。 ●中上級者向けとして USBシリアル変換モジュールを標準で搭載しているので、通常のPCと容易に接続でき、バージョンアップや他のシステム(mbed-C言語やJavaScript言語)へ変更など、目的に応じて変化させることができます。 参考外部サイト
◆SkyBerryJAMのこと調べます!(電工女子ブログ/共立エレショップ)
|
||
●基本的な利用スタイル ●必要な周辺機器 PDF.pdf ・家庭用テレビ(ビデオ入力のテレビ/モニタなど) ・ビデオケーブル ・キーボード(PS/2対応のUSBコネクタ) ・USB 5V電源アダプタ/モバイルバッテリ |
利用イメージ 左の周辺機器について参考となる情報は以下です ●イチゴジャム公式(外部サイト) 使用方法の参考動画 ◆【動画】プログラミング基礎編(外部サイトYoutube) |
|
●本体構成
●仕様 ◆IchigoJam標準仕様:NXP-LPC1114 / 外部クロック12Mhz / Main電源スライドスイッチ /LED /BTNボタンスイッチ /USB-Aキーボードコネクタ(PS/2のみ対応) / RCAビデオジャック / I2C端子 /14pin拡張端子x2 / スピーカ ◆SkyBerryJAM拡張仕様: 拡張メモリEEPROM64kBit /モータドライバIC-L293D / モータ電源スライドスイッチ / LEDx4 / R-BTNボタンスイッチ / L-BTNボタンスイッチ / USB-UARTモジュールCP2102 / RESETボタンスイッチ / ISPボタンスイッチ / サーボモータ端子 / ブート切り替え端子 / 外部BATT.5V入力端子 / BATT電源スイッチ /BATT.LED /IchiogoJam-BASICファームウェア(正規ライセンス版) 標準搭載 <サイズ>83x60mm
●回路図 PDF
|
||
●パソコンと連携した使用法
SkyBerryJAMは、USBシリアル変換モジュールを標準搭載しているので、一般的なパソコンと簡単に接続・連携することができます。パソコンを活用すると、システムのバージョンアップができたり、さらにターミナルソフトウェアなどを使用すると、パソコンのキーボード・画面を使って操作できます。また、プログラムをパソコンへ保存したり、逆に転送するなどファイルのやりとりが簡単にできます。この時、SkyBerryJAM本体には、電源やキーボード、テレビの接続が不要となります。
左図)パソコンとの接続イメージ 右図) ブラウザを利用したWebターミナルソフトウェアNew
●スカイベリーWebターミナルソフトウェア アプリ版 DL 2022/10/05update
●スカイベリーWebターミナルオンライン版 (SkyBerryJAM公式サイトへ)
●キット組立情報
キットの組立は、組立キット説明書を参考にしてください。その他参考となる情報は以下です。
◆電工女子ブログ★SkyBerryJAM作ります(外部サイト共立エレショップ)
|
||
● プログラミング情報 プログラミングに関する情報は以下です。 ◆プログラミング基礎編資料.pdf ◆【動画】プログラミング基礎編(外部サイトYoutube) ●IchigoJam公式サイト(関連書籍/プログラミング資料) ●Ichigojamプログラミング例題集(IchigoJamプリント) ●IchigoJamプログラム集 by Shiro Saito(外部サイト) ●高橋名人IchigoJam(外部サイト) ●IchigoJam ではじめてのプログラミング(外部サイト) |
||
●ビジュアルプログラミング情報 SkyBerryJAMにおいて、ビジュアルプログラミングの手法を用いた情報は以下です。 カトラリーカードを用いたプログラミング BlocklyJamを用いたプログラミング |
||
●システム(ファームウェア)のバージョンアップの方法 SkyBerryJAMに標準搭載されているBASIC言語システム IchigoJam-BASICは随時更新され、公式ホームページよりダウンロード可能です。また、SkyBerryJAMカスタマイズ版のIchigojamBASIC がダウンロード可能です。 SkyBerryJAMには、USBシリアル変換モジュールが標準搭載されているので、一般的なパソコンを利用してそのシステムのバージョンアップ(書き換え)が簡単にできます。また、BASIC言語以外の他のシステムにも書き換えることもできます。 書き換え方法は、以下ユーティリティソフトIJUtitltes_TIPSの資料や組立説明書(3ページ)を参考としてください。 ●ユーティリティソフトIJUtilitiesTIPS.pdf ●組立キット説明書(3page参照).pdf ●SkyBerryJAMカスタマイズ版IchigoJamBASICファームダウンロード(イチゴジャム公式サイト) ●他の言語システム(イチゴジャムレシピ/外部サイト) ●mbed(C言語) |
||
●プログラミングロボットカーへの発展 SkyBerryJAMは、直流モータドライブIC(L293D)を標準で搭載しているので、模型のロボットカーや電源(電池)などを用意、SkyBerryJAMと接続すれば「プログラミングロボットカー」が比較的簡単に製作、発展させることができます。 ロボットカー構成イメージ (赤色部分がSkyBerryJAM本体)
さらに、一般のPCが不要で、ロボット本体のみでプログラミングができ、保存・即実行というBASICシステムならではの直感的な、初心者にもわかりやすい「組み込みロボットプログラミング環境」が実現できます。
SkyBerryJAMを載せたプログラミングロボットカーの応用例
参考となる情報は以下です。
●【動画】プログラミングロボット動作デモ(Youtube)
|
||
● 詳細資料・情報まとめ ●組立キット説明書(PDF) f ●別途必要なもの資料(PDF) ●全体回路図(PDF) ●【動画】組立キット作り方ムービー ●【動画】プログラミング基礎編 ●【動画】プログラミングロボット組立編 ●プログラミング基礎編資料(PDF) ●プログラミングロボットレシピ(PDF) ●ユーティリティソフトIJUtilitiesTIPS(PDF) ●ビジュアルプログラミング BloclyJam ●「カトラリーカード」とは |
●外部サイト関連情報まとめ ●SkyBerryJAM紹介 InternetWatch ●SkyBerryJAM紹介 fabcross ●IchigoJam公式サイト ●Ichigojam例題集(IchigoJamプリント) ●IchigoJamプログラム集 by Shiro Saito●電工女子ブログ★SkyBerryJAM作ります(共立電子) ●イチゴジャムレシピ |
日誌
SkyBerryJAM情報
SkyBerryJAM カード型ビジュアルプログラミング
◇「カトラリーカード」というビジュアルプログラミング・ツール
こどもパソコン「SkyBerryJAM」(IchigoJam)では、「カトラリーカード」という紙のカードをつかってプログラミングが学習できます。このカードは、日鉄日立システムエンジニアリング(株)(NHS)が考案したもので、プログラミングにあまりなじみのない低学年のこども達や未経験者向けのわかりやすいプログラミング・ツールとなっています。

絵のカードを順番にシートに並べていく 裏面にはその動作コマンド(コード)
このカードは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンス(CC BY4.0)のもと同社より提供されており、自由(一定の条件あり)にだれでも以下からダウンロードして使用することができます。
こどもパソコン「SkyBerryJAM」(IchigoJam)では、「カトラリーカード」という紙のカードをつかってプログラミングが学習できます。このカードは、日鉄日立システムエンジニアリング(株)(NHS)が考案したもので、プログラミングにあまりなじみのない低学年のこども達や未経験者向けのわかりやすいプログラミング・ツールとなっています。
使用方法としては単純で、LEDやスイッチ、各種動作などがわかりやすい絵になった(アイコン化した)「カード」を、動作させたい順番(アルゴリズムを考える)にシートに置いていきます。そのカードを裏返すとコマンド(コード)が出現、それを見てキーボードからコードを直接入力(プログラミング)していきます。
絵のカードを順番にシートに並べていく 裏面にはその動作コマンド(コード)
カードをマグネットシートに印刷した例 裏返して順番にキーボードから入力
このカードは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンス(CC BY4.0)のもと同社より提供されており、自由(一定の条件あり)にだれでも以下からダウンロードして使用することができます。
●カトラリーカード (Jammy! Programming.KIDS)
*Jammy! Programming.KIDS、および、同ロゴは日鉄日立システムエンジニアリング株式会社の登録商標です。
SkyBerryJAM ビジュアルプログラミング
◆BlocklyJam(ブロックリージャム)というビジュアルプログラミングツールUpDate (2019/8)
プログラミングの基本形は、キーボードによるコマンド入力が中心ですが「BlocklyJam」(鴻池泰元氏開発・公開 )というソフトウェアを使うと、ビジュアル・プログラミングがという方法が可能とないります。
このソフトは、普通のPCとUSBケーブルで本校発のパソコンSkyBerryJAMとを接続、PC画面にマウスで「ブロック」を並べていくだけで、プログラミング学習ができるというシステムです。それを<送る>ボタンを押せばそのまま転送され、実行させることができます。BASICの細かなコマンドを知らなくても、視覚的・直観的にプログラミングできます。
今回情報技術科で、そのシステム用のSkyBerryJAM専用「カスタム・コマンドブロック」を作成、LEDの点滅や信号機プログラムから、センサを使ったロボットプログラミングまで、USBケーブル1本接続(外部モニタ・キーボード・電源なし)で、PCのマウス一つでプログラミング可能となりました。今後の小学校でのプログラミング出前講座などで、活用を検討しています。
興味ある方は以下からダウンロードして、ご試用されてください。(現在Windowsのみ対応です)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Blocklyjam (ブロックリー・ジャム 鴻池泰元氏開発 )紹介サイト GitHubページ
●A) Blocklyjam (ブロックリー・ジャム) ダウンロードサイト GitHubページ
●C) USBシリアルモジュールドライバ CP2102 SiliconLabサイト
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●SkyBerryJAM本体とPC接続するには、先に以下の USBドライバ の動作を確認
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*) 上記C)のUSBシリアルモジュールCP2102 ドライバをダウンロードし、インストールする
(すでにインストールしてある場合は不要)
**) SkyBerryJAM本体とUSBケーブルで接続、デバイスマネージャでCOMxが表示されるか確認
1) 上記A)のBlocklyJam を適当な場所へダウンロードし、適当な場所へ解凍する(解凍するのみ)
2) 上記B)の設定プログラムを適当な場所へダウンロードし、適当な場所へ解凍する(解凍するのみ)
3) 1)で解凍したフォルダを開き、<app>フォルダ中に、2)で解凍した、SetUp EXEプログラムをコピーする
4) 3)
の<app>フォルダ中の場所で、2)のSetUp EXEプログラムを実行する(ディスクトップにアイコンを作るにチェック)
4) 3)
5) 右の図のようなディスクトップ上のアイコンまたは 1)の<app>中にある BlocklyJam.batをクリックして実行する
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
* Blocklyとは、Google社が開発・無料配布している「ビジュアル・プログラミング・ツール」です。
ダウンロード
SkyBerryJAMダウンロード
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
SkyBerryJAMダウンロード