ボランティア/福祉活動

ボランティア/福祉活動

タイ王国ボランティア交流研修保護者説明会について

◇第24回国際交流タイボランティア活動(タイ王国ボランティア交流研修)保護者説明会について

 7月19日(火) 18:00~ 本校図書館において、「第24回国際交流タイボランティア活動(タイ王国
ボランティア交流研修)保護者説明会
」を下記のとおり開催いたします。

第24回国際交流タイボランティア活動(タイ王国ボランティア交流研修)保護者説明会

1 日 時  平成28年7月19日(火)  午後18:00~19:00

2 場 所 本校図書室

3 内 容
 (1)学校長挨拶(含む引率教員紹介)
 (2)参加許可証交付式
 (3)参加生徒及び保護者自己紹介
 (4)タイボランティア活動の準備進行状況報告及び今後の予定
 (5)参加費の納入について
 (6)出発までの注意事項
 (7)質疑応答                                                                        タイ王国

平成27年度タイ王国ボランティア交流研修報告書について

◇平成27年度タイ王国ボランティア交流研修報告書について

 「平成27年度タイ王国ボランティア交流研修」について報告いたします。

 下記のファイルをご覧ください。よろしくお願いいたします。

      平成27年度タイ王国ボランティア交流研修報告書.pdf

栃木市民大学講座について

◇栃木市民大学講座について

 1月20日(水) 18:00-19:30 栃木市教育委員会生涯学習課主催の「栃木市民大学講座
(会場:國學院大學栃木学園教育センター)で、栃木工業高等学校タイ王国ボランティア交流
研修団が、「空飛ぶ車いす~タイ王国ボランティア活動に参加して~」と題して、本校の国際
ボランティア活動についての講義ならびに発表
を行います。
 参加者は、講師:金田先生、発表生徒:タイ王国ボランティア交流研修参加生徒11名です。

◇平成27年度栃木市民大学について

  栃木市民大学については、以下の栃木市のホームページをご覧ください。
       http://www.city.tochigi.lg.jp/hp/menu000014000/hpg000013023.htm
                                    (栃木市ホームページより)

タイ王国ボランティア研修の記事について(下野新聞に掲載)

◇タイ王国ボランティア研修の記事について(下野新聞に掲載)

 1月19日(火) 下野新聞本校の「タイ王国ボランティア研修」の記事が掲載されました。
どうぞご覧になってください。
 なお、下記の下野新聞SOONのホームページでもご覧いただけますので、よろしくお願い
いたします。

下野新聞SOON(栃木工業高 現地生徒と車いす修理 タイでボタンティア交流の記事)

 http://www.shimotsuke.co.jp/category/life/education/school/news/20160119/2209338
                                    (下野新聞SOONホームページより)
 

タイ王国ボランティア交流研修団の様子②

◇タイ王国ボランティア交流研修団の様子②

 12月12日(土)~20日(日) タイ王国サコンナコン市等において活動をした「タイ王国ボランティア交流
研修団
」の第7日(12月18日(金))~第8日(12月19日(土))までの活動の様子を写真でご覧ください。

 第7日 お世話になっているサハタイ財団訪問 第7日 日系企業訪問①
   【第7日】 お世話になっているサハタイ財団訪問 【第7日】 日系企業(㈱吉野工業所タイ工場)訪問 ①
 第7日 日系企業訪問③(会社説明等) 第7日 日系企業訪問③(講義・情報交換会等)
     【第7日】 日系企業訪問②(会社説明等)     【第7日】 日系企業訪問③(講義・情報交換会等)
 第8日 バンコク市内等視察(水上マーケット) ① 【第8日】 バンコク市内等視察(水上マーケット) ②
  【第8日】 バンコク市内等視察(水上マーケット) ①  【第8日】 バンコク市内等視察(水上マーケット) ②

 なお、研修の詳細等については来年ご紹介いたしますので、またご覧になってください。
よろしくお願いいたします。

タイ王国ボランティア交流研修団の様子①

◇タイ王国ボランティア交流研修団の様子①

 12月12日(土)~20日(日) タイ王国サコンナコン市等において活動をした「タイ王国ボランティア交流
研修団
」の第1日(12月12日(土))~第6日(12月17日(木))までの活動の様子を写真でご覧ください。

 第1日 出発式 第1日 成田空港にてこれからタイへ出発
     【第1日】 出発式において記念撮影       【第1日】 これからタイ王国へ出発(成田空港)
 第2日 サコンナコン市内歴史文化研修 第3日 修理活動開始  
    【第2日】 サコンナコン市内歴史文化研修     【第3日】 サコンナコン病院にて修理活動開始
 第3日 サコンナコン病院にて記念撮影① 【第3日】 サコンナコン病院にて記念撮影②
   【第3日】 サコンナコン病院にて記念撮影①     【第3日】 サコンナコン病院にて記念撮影②   
 第4日 サコンナコン市の高校生といっしょに修理活動 【第5日】 サコンナコン病院にて修理活動①
  【第4日】 サコンナコン市の高校生と修理活動     【第5日】 サコンナコン病院にて修理活動①
 第5日 サコンナコン病院にて修理活動② 第5日   贈呈した車いすといっしょに記念撮影
  【第5日】 サコンナコン病院にて修理活動②      【第5日】  贈呈した車いすといっしょに記念撮影
 第5日 贈呈した車いす総数が2000台を達成①  【第5日】 贈呈した車いす総数が2000台を達成②
 【第5日】 贈呈した車いす総数が2000台を達成①  【第5日】 贈呈した車いす総数が2000台を達成②
 【第5日】 サコンナコン病院にて記念撮影 第6日 サコンナコン市内見学より
    【第5日】 サコンナコン病院にて記念撮影       【第6日】 サコンナコン市内見学より     

タイ王国ボランティア交流研修団無事帰国

◇タイ王国ボランティア交流研修団無事帰国

 12月20日(日) タイ王国ボランティア交流研修団が研修を終え、無事に帰国いたしました。
 お疲れ様でした。
 研修の様子は、後日、ホームページ等で紹介をしていきますので、どうぞご覧になってください。

タイ王国ボランティア交流研修団 最終日

◇タイ王国ボランティア交流研修団 最終日

 12月20日(日) タイ王国ボランティア交流研修団が研修を終え、帰国いたします。
 (なお、12月19日(土) 現地から連絡があり、第8日の「タイ歴史文化体験及び見学」、「バンコク市内視察」を終えました。団員全員元気で、明日の帰国の準備に入っています。)

【最終日 日程】 
          
     7:30 成田空港着
     9:00 成田空港発
  12:00 学校到着予定 校長室にて帰国挨拶及び解散式
  13:00 解散

タイ王国ボランティア交流研修団 第8日

◇タイ王国ボランティア交流研修団 第8日

 12月19日(土) 午前中、水上マーケットなどタイ歴史文化体験及び見学、午後、バンコク市内視察を
行います。
 (なお、12月18日(金) 現地から連絡があり、第7日の「サハタイ財団」の表敬訪問日系企業(株式
会社吉野工業所タイ工場)訪問
行いました。「サハタイ財団」では、ボランティア活動も行いました。
また、企業訪問では、大平出身の工場長様に丁寧に工場を案内していただくとともに、団員と活発な
意見交換ができとても有意義な研修となりました。)

【第8日 日程】            
   午 前 タイ歴史文化体験及び見学
   午 後 バンコク市内視察
  18:00 夕食
  19:30 スワンナブーム国際空港へ
  23:55 スワンナブーム国際空港発(タイ国際航空 TG642便)

タイ王国ボランティア交流研修団 第7日

◇タイ王国ボランティア交流研修団 第7日

 12月18日(金) タイ王国ボランティア交流研修をいろいろとサポートしていただいている「サハタイ財団」
を表敬訪問
日系企業訪問を行います。
 (なお、12月17日(木) 現地から連絡があり、第6日の「サコンナコン テクニカル カレッジ訪問」ですが、
先方の都合により急きょ中止となりました。かわりにサコンナコン市内見学を行いました。また、、午後、
バンコク市内へ移動しました。)

【第7日 日程】 
          
   午 前 サハタイ財団訪問
   午 後 日系企業訪問 訪問先(株)吉野工業所(講話・施設見学・懇談)

タイ王国ボランティア交流研修団 第6日

◇タイ王国ボランティア交流研修団 第6日

 12月17日(木) サコンナコン テクニカルカレッジを訪問し、施設見学や技術交流等を行います。
 (なお、12月16日(水) 現地から連絡があり、第5日の「車椅子修理活動」を元気に行いました。参加者
は全員元気に活動をしているそうです。)

【第6日 日程】 
          
   午 前 サコンナコン テクニカルカレッジ訪問
   午 後 サコンナコン空港からバンコク ドンムアン空港へ
   夕 方 ホテルチェックイン

タイ王国ボランティア交流研修団 第5日

◇タイ王国ボランティア交流研修団 第5日

 12月16日(水) サコンナコン病院において、「車椅子修理活動」を行います。
 (なお、12月15日(火) 現地から連絡があり、第4日の研修のメインである「車椅子修理活動②」を元気
に行いました。参加者全員の健康状態も良く、大変元気で、修理活動も大変順調に進んでいます。
 この車椅子修理活動の様子が、タイ王国のテレビ局から取材を受け、昨晩、全国放送されました。
 また、研修交流団は、昨晩、サコンナコン病院長主催の「歓迎レセプション」にご招待いただきました。)

【第5日 日程】  
           
   終 日 サコンナコン病院にて「車椅子修理活動③」を実施
       交流研修団主催「交流会」を開催

タイ王国ボランティア交流研修団 第4日

◇タイ王国ボランティア交流研修団 第4日

 12月15日(火) サコンナコン病院において、「車椅子修理活動」を行います。
 (なお、12月14日(月) 現地から連絡があり、第3日の研修のメインである「車椅子修理活動」を元気に
行いました。参加者は全員元気で、食欲もあり、積極的に活動をしているそうです。)

【第4日 日程】  
           
   終 日 サコンナコン病院にて「車椅子修理活動②」を実施

タイ王国ボランティア交流研修団 第3日

◇タイ王国ボランティア交流研修団 第3日

 12月14日(月) サコンナコン病院において、「車椅子修理活動」を行います。
 (なお、12月13日(日) 現地から連絡があり、第2日の研修を無事に終了しました。)

【第3日 日程】  
           
   終 日 サコンナコン病院にて「車椅子修理活動」を実施

タイ王国ボランティア交流研修団サコンナコンに到着

◇タイ王国ボランティア交流研修団サコンナコンに到着
 
 12月13日(日) 現地時間8:00 早乙女団長から電話連絡が入りました。昨晩、タイ王国ボランティ
ア交流研修団が予定どおりサコンナコン無事に到着しました。団員、引率全員が元気であり、
朝食後に研修をスタートするそうです。

 さあ、いよいよ研修がスタートです。日本と気候が違いますので、現地の暑さに体が徐々に慣れる
よう、ゆっくり活動を始めます。 

 【第2日 日程】  (時間はすべて現地時間)
   9:00 ホテル発
       サコンナコン周辺の歴史文化研修              
 18:00 ホテル着                        タイ王国

タイ王国ボランティア交流研修団出発

◇タイ王国ボランティア交流研修団出発

 12月12日(土) 5:05 タイ王国ボランティア交流研修団が、タイ王国に向けて出発しました。

 【第1日 日程等】  (時間はすべて現地時間)
   5:00 学校発              
   8:00 成田空港着
 10:45 成田空港発(タイ国際空港TG641)
 15:45 バンコク スワンナプーム国際空港着
 17:00 レンタルバスにてドンムアン空港へ
 19:05 ドンムアン空港発(Nok Air)
 20:15 サコンナコン空港着
      ホテルチェックイン後ミーティング

 【出発式】
 早乙女団長あいさつ 中村リーダーあいさつ
      早乙女校長先生(’団長)あいさつ          中村リーダーあいさつ 
 岩出同窓会顧問激励のことば 学校出発
    岩出同窓会顧問激励のことば        学校を出発(空飛ぶ車椅子12台を乗せて)
研修団と保護者の方々 シンボルマーク
タイ王国ボランティア交流研修団と保護者の方々         シンボルマーク

タイ王国ボランティア交流研修第2回保護者説明会について

◇第23回国際交流タイボランティア活動(タイ王国ボランティア交流研修)第2回保護者説明会に
ついて


 11月26日(木) 18:00~19:35 本校図書館において、「第23回国際交流タイボランティア活動
(タイ王国ボランティア交流研修)第2回保護者説明会
」が下記のとおり開催されました。

第23回国際交流タイボランティア活動第2回保護者説明会

1 日 時 平成27年11月26日(木) 午後18:00~19:30

2 場 所 本校図書室

3 内 容
 (1)学校長挨拶
 (2)タイボランティア活動の準備進行状況報告
  ①・出発までの予定
 (3)活動内容・活動場所等
  ①研修日程
  ②宿泊先
 
  ③研修計画(事前準備、事後研修計画)
  ④緊急時の連絡方法
  ⑤現地での注意事項
  ⑥危機管理について
 (4)出発までの注意事項
 (5)質疑応答

今後の交流タイボランティア活動校内研修について

◇今後の交流タイボランティア活動校内研修について(予定)

 今後の「交流タイボランティア活動校内研修の予定」は以下の通りです。出発の準備を着々と進めて
おります。

 11月 9日(月) 事前研修⑤「車椅子修理活動」他 
 11月10日(火) 事前研修⑥「昨年度ボランティア研修参加者講話
 11月12日(木) 事前研修⑦「車椅子修理活動」「交流会練習」他 
 11月13日(金) 事前研修⑧「タイ語研修
 11月14日(土) 栃木特別支援学校「しらさぎ祭」参加
 11月17日(火) 事前研修⑨「車椅子修理活動」「交流会練習」他 
 11月19日(木) 事前研修⑩「車椅子修理活動」「交流会練習」他
 11月20日(金) 事前研修⑪「タイ語研修」「交流会練習」他
 11月24日(火) 事前研修⑫「車椅子修理活動」「交流会練習」他
 11月26日(木) 事前研修⑬「第2回生徒・保護者説明会
                   「交流会練習」他 
 11月27日(金) 事前研修⑭「タイ語研修
 12月 4日(金) 老人福祉施設「とちぎの実」交流会
 12月 5日(月)~12月11日(金) 出発準備
 12月12日(土)~12月20日(日) タイ王国ボランティア交流研修       タイ王国 国旗