栃工トピックス

栃木工業高校の風車

◇栃木工業高校の風車

 9月7日(木) 栃木県高等学校教育研究会工業部会主催の「科長研修会」が足利工業大学で行われ
ました。
 研修会の最後に、足利工業大学「風と光の広場」を見学させていただき、いろいろな発電システムを
見学と説明を受けました。
 その見学中、風と光の広場「ミニミニ博物館」栃木工業高校の風車を発見しましたのでご紹介いた
します。

 この風車は、栃木工業高校の元教員 田名網 亮先生により製作され、栃木工業高校の校舎の屋上で
6年間運転された実績があるそうです。
 栃木工業高校では、1980年代初めに、工業系科目「工業基礎」の教材に小型風車の風力発電装置
を取り上げ、文部省(当時の名称)の研究指定校となったそうです。
 また、足利工業大学のご協力の下、1981年、1982年の2年間に渡って、夏休み、栃木工業高校で
全国講習会が開かれ、これを契機に風車教材が全国各地に広がったそうです。

           小型風車① 小型風車②
                  小型風車①               小型風車②