文字
背景
行間
栃工トピックス
栃木工業高校の風車
◇栃木工業高校の風車
9月7日(木) 栃木県高等学校教育研究会工業部会主催の「科長研修会」が足利工業大学で行われ
ました。
研修会の最後に、足利工業大学「風と光の広場」を見学させていただき、いろいろな発電システムを
見学と説明を受けました。
その見学中、風と光の広場「ミニミニ博物館」で栃木工業高校の風車を発見しましたのでご紹介いた
します。
この風車は、栃木工業高校の元教員 田名網 亮先生により製作され、栃木工業高校の校舎の屋上で
6年間運転された実績があるそうです。
栃木工業高校では、1980年代初めに、工業系科目「工業基礎」の教材に小型風車の風力発電装置
を取り上げ、文部省(当時の名称)の研究指定校となったそうです。
また、足利工業大学のご協力の下、1981年、1982年の2年間に渡って、夏休み、栃木工業高校で
全国講習会が開かれ、これを契機に風車教材が全国各地に広がったそうです。

小型風車① 小型風車②
9月7日(木) 栃木県高等学校教育研究会工業部会主催の「科長研修会」が足利工業大学で行われ
ました。
研修会の最後に、足利工業大学「風と光の広場」を見学させていただき、いろいろな発電システムを
見学と説明を受けました。
その見学中、風と光の広場「ミニミニ博物館」で栃木工業高校の風車を発見しましたのでご紹介いた
します。
この風車は、栃木工業高校の元教員 田名網 亮先生により製作され、栃木工業高校の校舎の屋上で
6年間運転された実績があるそうです。
栃木工業高校では、1980年代初めに、工業系科目「工業基礎」の教材に小型風車の風力発電装置
を取り上げ、文部省(当時の名称)の研究指定校となったそうです。
また、足利工業大学のご協力の下、1981年、1982年の2年間に渡って、夏休み、栃木工業高校で
全国講習会が開かれ、これを契機に風車教材が全国各地に広がったそうです。
小型風車① 小型風車②
栃工からのお知らせ
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
お知らせ
お知らせ
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
アクセスカウンター
3
2
7
9
8
4
5