文字
背景
行間
2015年9月の記事一覧
救急救命講習会の実施について
9月30日(水) 1学年対象に、「総合的な学習の時間」を利用して、栃木市の消防署署員の方に
よる
「救急救命講習会」が実施されます。
今回の実施クラスは、1限目 機械科1年1組、2限目 機械科1年2組です。
スクールカウンセラーの来校について
9/29(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、
保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。
来週の行事について
9月28日(月) 通常授業
9月29日(火) スクールカウンセラー来校
9月30日(水) 救急救命講習会(1年生) 修学旅行関係(2年生)
栃高文連総合開会式参加(宇都宮市)
10月 1日(木) 短縮授業 更衣 頭髪服装指導 ライトダウンディ
10月 2日(金) 修学旅行前の健康相談(2年生)
10月 3日(土) 栃木市サイエンススクール(9:00~12:00) 第2種電気工事士
10月 4日(日) 第1種電気工事士(筆記試験)
第2学年PTAについて
9月24日(木) 14:00~ 体育館において、「第2学年PTA」が行われます。第2学年の保護者の方は、
ご参加をよろしくお願いいたします。
※式次第
1 開会のことば
2 学年部長挨拶
3 校長挨拶
4 修学旅行について
5 学習指導について
6 生徒指導について
7 進路指導について
8 学年より
9 閉会のことば
学年PTA終了後、クラス懇談が各教室であります。よろしくお願いいたします。
二輪車安全運転実技講習会について
◇二輪車安全運転実技講習会について
9月24日(木)栃木県運転免許センターにおいて、栃木県二輪車安全運転推進委員会主催の
「二輪車安全運転実技講習会」を実施いたします。対象生徒は、昨年度の冬休み・春休み、今年度
の夏休みに原付免許を取得した生徒です。
講習会の日程は、以下のとおりです。
原付バイクを利用する生徒は、時間に余裕をもって、交通事故に十分に注意してください。
なお、使用できるバイクは、本人か家族所有で、任意保険に必ず入っているものとします。
8:30~ 9:00 受付・出欠確認(現地集合 運転免許センター教育館)
9:00~ 9:10 開講式
9:10~ 9:40 講義「道路交通法令及び二輪車事故の現況と安全運転」
9:40~10:10 講義「二輪車の特性と安全運転」
10:10~10:30 実技コース移動
10:30~12:00 実技1 服装点検、運行前点検、乗車姿勢、制動訓練他
12:00~13:00 昼休み
13:00~14:00 実技2 法規走行・技能走行、応用走行他
14:00~14:30 実技講習終了 車両格納
14:30~15:00 ビデオ「二輪車の交通事故防止」
15:10~15:30 閉講式 修了証書授与
15:30~16:30 見学体験
来週の行事について
9月24日(木) 午前中授業、第2学年PTA、二輪車安全運転講習会
9月25日(木) 午前中授業
9月27日(土) 栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト(今市工業高校)
PTA研修旅行について
9月5日(土)、8:00-18:30 横浜方面において「PTA研修旅行」が実施されました。
横浜中華街での昼食、カップヌードルミュージアムでの体験研修、赤レンガ倉庫周辺散策等が実施
されました。
PTAの方々47名が参加いたしましたが、PTA役員の方々による企画・運営で行われ、会員の親睦
が図れました。
面接旬間について
9月3日(木)~15日(火) 「面接旬間」となります。
なお、この期間は、短縮日課となります。
保護者の皆様へ 災害用伝言ダイヤルの体験利用について
◇災害用伝言ダイヤル体験利用について
8月31日(月) 通知文にて、保護者の方にはご連絡いたしましたが、本校では災害時における緊急
連絡方法(生徒安否確認)として、SMB(Simple Mail BBS:メール一括配信システム),本校ホーム
ページ及びNTT東日本の「災害用伝言ダイヤル」を利用することになっております。
災害用伝言ダイヤルには、利用方法を事前に覚えていただくことを目的とした体験利用があります。
つきましては、「災害用伝言ダイヤル」を体験できる日を下記のとおり設けましたので、保護者の皆様
に、是非、災害用伝言ダイヤルを体験していただき災害発生時に備えていただければ幸いに思います。
よろしくお願いいたします。
【災害用伝言ダイヤル体験】
日 時 : 9月3日(木) 11:00~17:00
【伝言ダイヤルの利用の仕方】
「 171 」をダイヤル
↓
伝言再生なので 「 2 」 をプッシュ
↓
栃木工業高校の電話番号 「 0282-22-4138 」 をプッシュ
↓
伝言ダイヤルセンタに接続されますのでメッセージの再生
プッシュ回線の方は 「 1# 」をプッシュ
ダイヤル回線の方は ガイダンスに従ってください
↓
自動で終了します
なお、体験利用時においても災害運用時と同様に、発信されるお客様からの伝言の録音または再生
する電話番号までの通話料(通常、電話をおかけになる場合と同様の料金)がかかりますので、
ご注意願います。
【参考】
災害時における緊急連絡方法については、ホームページの左側の「緊急連絡」をご覧ください。
(災害時の緊急連絡方法(生徒安否確認))