学校からの連絡

2016年11月の記事一覧

計算技術検定について

◇計算技術検定について

 11月23日(金) 16:00~ 電気電子科1年1組、2組において、「計算技術検定」を行います。
受検生は、1級 3名、2級 5名3級 18名の合計28名です。

 (11月23日(金) はマラソン大会が中止となったため通常授業となりますので、当初の実施
予定時間を変更し、放課後に実施いたします。)

学校感染症による出席停止と治癒証明書の提出について

◇学校感染症による出席停止と治癒証明書の提出について

 1月16日(火)朝、 「学校感染症による出席停止と治癒証明書の提出について」(通知)を、生徒に配布
いたしました。
 この通知には、学校感染症にかかった場合の対応やお願い、出席停止となる感染症の種類、治癒
証明書について等が書かれておりますので、ご一読ください。よろしくお願いいたします。

 
 ※ 「学校感染症による出席停止と治癒証明書の提出について」(通知)

     学校感染症による出席停止と治癒証明書の提出について

消防訓練(総合訓練)について

◇消防訓練(総合訓練)について

 11月16日(水) 午後から「消防訓練」が行われます。日程は、以下の通りです。
         
                       記
1 訓練目的:
  (1) 非常時に備え、整然とした的確で迅速な集団行動ができるようにする。
  (2) 非常時における指揮系統組織を確立し、不明者の早期確認・報告などが迅速にできるようにする。
  (3) 職員、生徒の役割が理解できるようにする。


2 訓練日時:
 平成28年11月16日(水) 13時35分開始
             
3 訓練火災発生場所:
 電気科工作室

4 訓練方法:
  (1)消防署への 《訓練通報》 を行う。
  (2)本部を校庭西側朝礼台前に設置する。
  (3)生徒の避難開始を放送で指示する。
  (4)避難場所は1,2,3学年とも指定された避難経路を通り校庭に避難し集会隊形に整列し人数の確認をする。
  (5)生徒の避難等完了後、下履きに履き替え集会隊形に整列し消火器の使用方法を指導していた
   だく。
  (6)消防署への《訓練通報》から生徒の避難等完了までの時間を計時する。

インフルエンザの流行に伴う学級閉鎖について(情報技術科3年)

情報技術科3年保護者の皆様へ

                          栃木県立栃木工業高等学校 校 長 湯 澤 修 一

    インフルエンザの流行に伴う学級閉鎖について(お知らせ)
 初冬の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 また、日頃より、本校の教育活動にご支援ご協力をいただき心より感謝申し上げます。
 さて、本日、情報技術科3年において、複数の生徒の罹患が確認されました。
 つきましては、関係機関等と検討し、下記のとおり学級閉鎖の措置を講ずることにいたしました。
 各家庭におきましては、以下の点に留意するとともに、感染拡大防止にご協力くださいますようお願いいたします。

                              記
1 学級閉鎖期間
   平成28年11月15日(火)より平成28年11月20日(日)の6日間

2 再登校
   平成28年11月21日(月)

3 学級閉鎖期間中における注意事項
 (1)朝夕検温し、健康状態をチェックするとともに、規則正しい生活を送り、うがいや手洗い等を励行
    してください。
 (2)この期間中は家庭学習となります。12月1日(木)から期末試験も始まりますので、体調の悪くない
    生徒は家庭学習に取り組んでください。
 (3)症状(発熱、咳、喉の痛み、鼻水、頭痛等)が現れたら、速やかに医師の診断を受け、その指示に
    従うと共にその結果を担任に知らせてください。
 (4)学級閉鎖期間は、インフルエンザの症状がなくても、自宅待機となりますので、外出は自粛して
    ください。やむを得ない事情がある場合は、保護者の責任において対応してください。
 (5)今後の連絡については、特に必要がある場合は、担任から連絡がありますが、常時、学校
    ホームページ(http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/)を確認してください。

情報技術科3年保護者宛通知
                情報技術科3年保護者宛通知

学校祭でのPTAの御協力

◇学校祭でのPTAの御協力

 11月12日(土) 第21回学校祭が行われました。天気にも恵まれ多くの方にご来場いただきました。
 ありがとうございました。
 本校PTAでは、本部役員、クラス理事、支部長を中心に、会員の方の協力によるバザー」の開催
「天ぷらそば」と「天ぷらうどん」の販売を行いました。
 保護者の方の愛情がたっぷりの入った「天ぷらそば」と「天ぷらうどん」は、とてもおいしかったと大好評
でした。PTAの皆様、本当にありがとうございました。
 バザー会場① バザー会場②
           バザー会場①                   バザー会場②

 食堂① 食堂②
            食堂①                         食堂②
      PTA役員等の皆さん
                        PTA役員等の皆さん

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 11月15日(火)、スクールカウンセラーが来校いたします。スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、
保護者の方は、教育相談担当もしくは担任までご連絡ください。

今週の行事について

◇今週の行事について

11月14日(月) 代休日
11月15日(火) スクールカウンセラー来校
11月16日(水) 消防訓練(総合演習 5,6h)
11月18日(金) 創立記念全校マラソン大会、計算技術検定
11月20日(日) わくわく工房       イチョウ イラスト                  

今週の行事について

◇今週の行事について

11月  7日(月) 起業家精神育成事業:スカイベリー名称使用許諾説明会(いちご研究所)
11月  9日(水) 午後栃工祭準備
11月10日(木) 栃工祭準備
11月11日(金) 栃工祭(校内発表)
11月12日(土) 栃工祭「最高の栃工祭 ~AMAZING WORLD 2016~
          とちぎ教育振興大会(小山市)、野球部1年生大会県大会(宇都宮市)
                                                                                     コスモス イラスト

とちぎものづくり技能競技大会について

◇とちぎものづくり技能競技大会について
 明日、11月5日(土) 栃木県立県央産業技術専門校において、「とちぎものづくり技能競技大会」が
開催されます。
 本校から、
 「電気工事の部」に、電気科2年       掛上    恋 君、   電気電子科1年2組 寺澤 辰朗 君
 「機械加工の部」に、機械科2年2組 竹本 龍人 君、   機械科2年2組         大出 淳弥 君
 
溶接の部」に、       機械科1年1組 宇賀神 祐太 君機械科2年1組         木村 幸生 君
が参加いたします。
 練習の成果を十分発揮できるよう応援しています。がんばってください。

◇平成28年度とちぎものづくり技能競技大会の開催について

   http://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/28monodukurikyougitaikai.html
                               (栃木県庁ホームページより)

PTA第1学年部会等について

◇PTA第1学年部会等について

 平成28年11月2日(水) 体育館において、13:30~PTA第1学年部会」,15:35~ 「電気・電子科選科
説明会
」を開催iいたしました。第1学年の保護者の方、150名(75.0%)のご参加をいただきました。
ありがとうございました。

《 日 程 》

 13:50~      受付
 14:10~15:20 PTA第1学年部会全体会
 15:35~     選科説明会(電気・電子科のみ)

《 PTA第1学年部会 全体会 》

 1.開会のことば
 2.学年部長あいさつ
 3.学校長あいさつ
 4.学校より諸連絡
  (1) 学習指導について
  (2) 生徒指導について
  (3) 進路指導について
  (4) 学年より
 5.閉会のことば
  <会場移動>
   クラス懇談会(電気・電子科以外)
   
《 電気・電子科 選科説明会 》
 
1.学校長あいさつ
 2・学科の内容、選科指導計画について
 3.質疑応答

  <会場移動>
   クラス懇談会(電気・電子科)