文字
背景
行間
新着情報
10月21日(火)に2年生を対象とした人権教育を行いました。今年は広島への修学旅行を踏まえて、被爆体験をテーマにご講演をいただきました。講師には、埼玉県原爆被害者協議会(しらさぎ会)理事の北村俊典(としのり)様をお迎えしました。
ご講話では、北村様の祖母の日記を読み進めながら当時の人々の様子や被爆の実態を詳しく知ることができました。原爆が投下された1945年8月6日で今までの日常が一変し、日記からは被爆者の救護に奔走しつつ不安な気持ちを募らせる祖母の心情が身に染みて伝わってきました。また日記の一部を本校の放送部員が朗読することで、生徒たちの心にも大きく響いていました。
昨年には日本被団協がノーベル平和賞を受賞し、核兵器廃絶に向けた国際的な関心が高まっている中で、今年は原爆の投下から80年という節目の年にあたります。その年に修学旅行に向かう2年生には、北村様の語りをしっかりと胸に刻んだ上で広島での平和学習をより実りあるものにしてもらいたいです。
<教職員と児童生徒間におけるSNS等の使用について>
このたび、教職員と生徒間におけるSNS等の使用について、改めて周知とお願いをさせていただきます。下記の添付ファイルを確認いただき、今後の対応についてご理解・ご協力をお願いします。
R7_【翔南高】SNS使用について.pdf
イングリッシュ・キャンプに参加申込の生徒・保護者の皆様へ
いつも本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。令和8年1月上旬に実施予定の「イングリッシュキャンプ」につきまして、参加申込を受け付けましたのでご連絡いたします。英語での実践的なコミュニケーションを体験できる貴重な機会となります。生徒の皆さんの積極的な参加を期待しております。
○キャンセルについてのお願い
・キャンセルをご希望の場合は、10月31日(金)までにご連絡ください。
・申込書にも記載の通り、バス代はキャンセル時期に関係なくご負担いただきます。
・詳細はPDFファイルをご確認ください。
→→→R7_ E.C_キャンセル料_保護者への再周知.pdff
○今後の予定
・11月上旬:参加費の振込案内を配布予定
・事前説明会:生徒対象に数回実施予定
ご不明な点がございましたら、英語科担当までお問い合わせください。今後ともよろしくお願いいたします。
栃木翔南高校英語科イングリッシュキャンプ担当
10月14日(火)の7時間目に第1体育館にて令和7年度後期生徒総会が行われました。
始めに、旧生徒会役員の紹介・挨拶、新生徒会長への任命書の授与、新生徒会役員の紹介・挨拶が行われました。こちらをもちまして、生徒会役員が交代となりました。旧生徒会役員のみなさん、1年間お疲れ様でした!新生徒会長のあいさつでは、旧生徒会役員が続けてきた取り組みを引き継ぎ、より良い栃木翔南高校をめざして頑張ると力強く語ってくれました。
新生徒会長・副会長への任命書授与 新生徒会役員の紹介・挨拶
続けて議長団が登壇し、以下の議題が協議されました。
① 令和7年度紫陽祭決算報告
② 令和7年度後期生徒会活動案
③ 質疑応答
紫陽祭の決算報告や後期生徒会活動案を通して、紫陽祭での活動の成果やこれからの見通しを理解してもらいました。これからの学校生活をより楽しく充実したものとするため、新生徒会役員一丸となって頑張っていきます。どうぞよろしくお願いします!
議長団の登壇 令和7年度後期生徒会活動案の報告
10月7日(火)、2年生で校内英語プレゼンテーションコンテストを開催しました。「日本の知られざる魅力(文化、自然、体験)を再発見できるような新たな修学旅行プランを提案する」という内容で、グループのメンバーで協力し合いながら、入念に準備を進めてきました。
当日は、各クラスの代表グループが発表を行いました。どのグループも、これまで学んできた英語の能力を存分に発揮した素晴らしい発表となりました。また、パワーポイント資料は、その土地特有の魅力が丁寧に調べられ、写真も有効に使用された見やすいものに仕上がっており、新たな修学旅行の提案にワクワクしました。見に来てくださった校長先生、審査を担当してくださった小林先生、エリザベス先生からも嬉しいお褒めの言葉をいただくことができました。
審査結果は以下の通りです。
第1位:2年4組 第2位:2年2組 第3位:2年3組
9月29日(月)放課後に翔学館1にて、1・2年生を対象に、今年度のEnglish Campの説明会を行いました。今回の説明会は研修先のBritish Hillsの担当者の方をお招きし、約30名の生徒が参加してくれました。説明会では、British Hillsの概要についての動画を視聴したり、滞在中の授業や授業以外の英語に触れる活動について説明を聞いたりと、とても有意義な時間となりました。
今回の説明会に参加していなくても申し込みはできます。締切は10月3日(金)となっています。(申込用紙は9月26日(金)に配布済です)発熱等で欠席されていて期限までに提出が難しい場合は、担任を通じて係までお問い合わせください。
9月19日(金)、大学の先生方をお招きして2年生を対象に模擬授業を行っていただく「翔南一日大学」を開催しました。
生徒は、「法学」・「国際」・「経済」・「人文」・「工学」・「理工学」・「農学」・「医療」の8つの分野の中から、興味関心がある分野の講義を2つ選択して受講しました。通常の授業時間よりも長い60分間の講義でしたが、生徒は集中して聞き入っており、メモをとったり質問をしたり実験に楽しく参加したりと、有意義な時間を過ごしました。様々な学問分野についての理解を深めて興味関心の高揚をはかるとともに、学びたい大学や学部学科について考え、進路選択のヒントを得ることができた、貴重な機会となりました。
お越しいただいた大学と実施していただいた内容は以下の通りです。
【講義一覧】
〈 法学 〉新潟大学法学部「刑罰はなぜ必要か?」
〈 国際 〉東洋大学国際学部「軍拡か、平和か―ゲーム理論で考える国際関係」
〈 経済 〉福島大学経済経営学類「未来の起業家育成プログラム」
〈 人文 〉山形大学人文社会学部「日本に来た白雪姫たち」
〈 工学 〉埼玉大学工学部「太陽光発電とLEDの意外な関係」
〈理工学...
9月10日(水)、PTA第2学年部会を開催いたしました。
学年部会の前に行われた授業参観では、お子様の学校での様子をご覧いただける良い機会になったかと思います。第2学年部会では、お忙しい中多くの保護者の方にお集まりいただき、2学年主任から現在の学校生活の状況について、進路指導部長から今後の進路についてなどをお話ししました。およそ2カ月後に迫った修学旅行については、担当業者である近畿日本ツーリストの方をお迎えし、具体的な日程や注意事項をお話しいただきました。その後、河合塾から講師をお招きして進路講演会も行われ、高校2年生の今やるべきことを具体的にお示しいただきました。
2年生の2学期は、行事も多く進路に向けての動きも活発になる忙しい時期ですが、教職員一同お子様が安心安全に学校生活を送ることができるように、また進路実現ができるようにサポートしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
9月16日(火)の7限目に生徒会役員選挙・立会演説会を行い、会長1名、副会長2名(2年生と1年生からそれぞれ1名)が全校生徒の投票によって選ばれました。学校祭後の短い期間の中で、この日に向けて選挙管理委員が協力し て準備を行いました。
責任者は立候補者を当選させるべく、精一杯アピールを行い、立候補者は立候補の理由や「こんな活動をしたい」という思いを全校生徒の前で訴え、生徒たちも演説に真剣に耳を傾けていました。
演説会後、生徒たちは各HR教室で投票を行い、放課後に選挙管理委員が開票作業を実施し、翌日17日(水)の昼休みに選挙管理委員長によって開票結果が発表されました。これから新たな生徒会長と副会長たちのもとで、一般の生徒会役員の募集・決定を行っていきます。
演説会に携わった皆さん、お疲れ様でした。また、当選した新生徒会長・副会長の3名のみなさん、栃木翔南高校をこれから力強く引っ張っていってください。一年間よろしくお願いします。
会場の様子 ...
令和9(2027)年度入学者選抜特色選抜「入試情報」について
R9_特色選抜「入試情報」.pdf
後半組の生徒も発表の直前までよりよいスピーチになるよう努力していました。
英語科教員による審査の結果、各クラスから代表生徒が選出されました。
1年生の皆さん、本当によく頑張りました。緊張し、思うようにいかず、悔しい経験を
した人もいるかもしれません。ぜひ、今回の経験を次につなげてください。
代表に選ばれた10名の生徒、おめでとうございます。26日の本番に向けて最終調整を
していると思います。中間テストの勉強との両立は大変だと思いますが、応援しています。
予選のときよりも、さらにブラッシュアップされたスピーチを聞けることを楽しみにしています。
〈1年1組〉
〈1年2組〉
〈1年3組〉
〈1年4組〉
〈1年5組〉
9月26日(金)の7時間目に1年生が校内英語スピーチコンテスト(本選)を実施します。
それに先立ち、今週9月8日(月)から英語の時間に本選の出場者を決める予選を各クラスで実施しています。
生徒たちは夏休みの前から何について話すのかを考え、クラス発表会に向けて準備を重ねてきました。本番では、緊張から覚えた内容を忘れてしまい、練習のときのようにスムーズにいかず悔しがる生徒もいましたが、どの生徒も最後まで堂々と発表することができました。発表をを終えた皆さん、よく頑張りました。そして後半組の皆さん、よい発表になるよう直前まで諦めず練習を重ねましょう。
〈1年1組〉
〈1年2組〉
〈1年3組〉
〈1年4組〉
〈1年5組〉
5月9、10日
令和7年度関東高等学校フェンシング大会
第67回関東高等学校フェンシング選手権大会県予選会
(上三川日産スポーツセンター)
フルーレ個人
第2位 菊池
第4位 栃木(結)
フルーレ団体
優勝 栃木(結)、栃木(緋)、菊池
6月6〜8日
令和7年度関東高等学校フェンシング大会
第67回関東高等学校フェンシング選手権大会
(リリーアリーナMITO)
フルーレ個人
第3位 菊池
フルーレ団体 ベスト8
1回戦 翔南 5−1 神奈川湘南(神奈川県)
2回戦 翔南 5−1 青山学院(東京都)
3回戦 翔南 2−5 埼玉栄(埼玉県)
6月12〜14日
令和7年度全国高等学校総合体育大会フェンシング競技大会
第71回全国高等学校フェンシング選手権大会栃木県予選
(日環アリーナ栃木)
フルーレ個人
第2位 菊池
エペ個人
優勝 菊池
第2位 栃木(緋)
サーブル個人
第2位 栃木(結)
フルーレ団体
優勝 栃木(結)、栃木(緋)、菊池
インターハイ出場決定(島根県安来市)
7月5日
第49回栃木...
保護者・来場者の皆様へ
日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
明日8月30日(土)は、創立20周年記念 紫陽祭(学校祭)の一般公開日です。生徒たちは準備に励み、皆様に楽しんでいただける企画を多数ご用意しております。
さて、事前にご案内しておりましたステージ発表のスケジュールに、一部変更が生じました。最新のスケジュールを添付しておりますので、来場前にご確認くださいますようお願いいたします。
また、来場予定のご家族やご友人にも、スケジュール変更の旨をお伝えいただけますと幸いです。
R070830_ステージ発表_タイムスケジュール.xlsx.pdf
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}