ブログ

情報技術科の日誌

電気自動車大会出場

 令和5年12月9日(土) GNKドライブインジャパン プルービンググランドで開催された電気自動車大会に、情報技術科3年 岡村 仁、小川 晴大、小野 拓人、小島 悠、三森  洸希の5名が参加してきました。
 初めて作業する工作機械の練習をし、自分たちが考えた寸法に材料の切断・溶接をしていきました。制御回路においては、先輩たちの回路を参考に情報収集を行い、慎重にテストを繰り返しながら製作にあたりました。

 大会では思うような結果は出せず、とても悔しい経験をしました。しかし、課題研究をとおし、メンバーと話し合いながら製作することで、チームワークの大切さや、ものづくりへの知識や技術を深める機会となりました。これも、支えてくれた先生方のおかげです。ありがとうございました。

                

【情報技術科】工業技術研修会(2023ジャパンモビリティショー見学)

 10月31日(火)情報技術科の行事である「工業技術研修会」に1~3年生で「東京ビッグサイト」に行ってきました。

 今回から「ジャパンモビリティショー2023」という名称に変更され、車やバイクだけでなく、様々な乗り物の展示や試乗などができる国内一大イベントでした。

 

 

 

情報技術科 キャリア形成支援事業

 7月11日(火)情報技術科3年生を対象に、足利大学の平石教授をお迎えして

「察するコンピュータを目指して」というーマで、2時間の講義をして頂きました。

                <「AI」や「脳波センサシステム」を使ったロボット制御の説明と実演>

  

<KINECTによるロボット操作の例>       <不在者予測システムの例>

                                 

                  <スマホVRによるドローン操作の実演>

 

 

 平石教授の研究室で、今まで色々なテーマで研究している内容を具体的に説明して頂き、実際の大学での講義や研究活動の一面を知ることができ、大変有意義な授業になりました。

 

【情報技術科】電気自動車大会出場

 令和4年12月10日(土) GNKドライブインジャパン プルービンググランドで開催された電気自動車大会に、情報技術科3年 江口輝、菅原怜欧、萩庭風嬉、前田琉陽の4名が参加してきました。
 本年度の研究は先輩方が製作した電気自動車を参考に、車体の軽量化するところから始めました。多くの課題がありましたが、メンバーと協力し合いながら、今回の大会参加へと繋げることができました。

 課題研究をとおし、多くの知識と技術を得ることができました。これも、私たちに指導してくれた先生方のおかげです。本当にありがとうございました。

  

情報技術科 キャリア形成支援事業

7月5日(火)情報技術科3年生を対象に、日本工業大学の粂野教授をお迎えして

「ソフトウェアはどのように開発されているのか」をテーマとして2時間の講義を

して頂きました。

  


<「ドリトル」システムを使ったプログラミング>
    


<再帰関数を使ったCG作成>
    


<大学での研究課題例>

  

・実習を交えての講義でしたので、生徒はプログラミングの奥深さや楽しさを実感することができました。また、大学での講義の一面を体験できる有意義な授業になりました。

情報技術科 課題研究発表会

1月18日(火) 情報技術科 課題研究発表会を行いました。

今年1年間、3年生が精一杯に取り組んできた課題研究内容を2年生と他グループの3年生に向け、熱く発表してくれました。今年は全14グループ。課題テーマは下記の通りです。

①Unityを用いたシューティングゲーム制作

②電動スケートボード製作

③エアホッケー製作

④電気自動車の製作

⑤Pythonではじめての画像処理

⑥クレーンゲーム機の製作

⑦仮想歴史動画制作

⑧pythonで0からゲーム制作

⑨四足歩行ロボット製作

⑩自動販売機の製作

⑪アーケードゲーム製作

⑫3Dプリンタを用いた変形ロボットの製作

⑬光電管タイム計測器の製作

⑭教えて!人骨模型くん


各グループとも、想いのつまった熱い発表(予定時間をだいぶ過ぎてしまいましたが・・・。)をありがとうございました。
そして、熱心に聴いてくれた2年生、ありがとうございました。
とてもよい発表会になりました。皆さん、本当にお疲れ様でした。

高校生電気自動車大会参加

 令和3年12月12日() GNKドライブインジャパン プルービンググランドで開催された電気自動車大会に、情報技術科3年 小野 虎太郎、小林 海希、小松雄大、須藤 栞汰の4名が参加してきました。
 大会当日にトラブルもありましたが、無事に走行する事ができました。走行中は一定速度を保ち、第一走者の小松から第二走者の小林につなげられましたが、途中バッテリー切れで終了となってしまいました。結果は22位ではありましたが、メンバーと協力し合いながら、多方面の知識と技術を得ることができたので、とても良い経験となりました。これも、私たちに指導してくれた先生方のおかげです。本当にありがとうございました。
  
製作した電気自動車   第一走者:小松
  
  走行の様子    ドライバー交代
 
  第二走者:小林     記念写真 

情報技術科(2・3年生) 工業技術研修会

 11月24日(水) 情報技術科3年生(41名) 及び2年生(41名) にて、工業技術研修会を実施しました。
 午前は、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」を見学。全長18mの動くガンダムを間近で眺め、その迫力に圧倒されました。そして、資料館ではものづくりに対する技術者たちの情熱と日本の優れた技術力を感じることができました。

  


 午後は、「日本科学未来館」を見学。様々な観点から科学技術にふれることができ、未来について考える機会となりました。

     


 後日提出されたレポートには、様々な思いが綴られており、今後の学習に生かそうとする姿勢からも、よい工業技術研修会になりました。

情報技術科1年生 事業所見学

10月15日(金) 情報技術科の1年生(41名) が、事業所見学に行ってきました。

午前中は、「日本工業大学」を見学しました。

最初に全体で大学紹介の説明を聞いた後、2班に分かれて電気電子通信工学科とロボティクス学科の学科内容と研究内容等を説明していただきました。

 

 

 

特にロボティクス学科では、車イス自動運転ロボットの実演と、さらに体験乗車までさせていただき、非常に貴重な経験をする事ができました。
 

午後は、「鉄道博物館」を見学しました。日本の鉄道の歴史や、今ではとても貴重な蒸気機関車や電車、新幹線の実車を目の当たりにし、構造や仕組み、当時の技術など楽しく学ぶ事ができました。

 

  

情報技術科 キャリア形成支援事業

11月17日(火)情報技術科3年生を対象に、日本工業大学の中里教授をお迎えして、次世代ロボットについての講義をして頂きました。
    

25年後の社会は大きく変化し、ロボット(AI)が人類に大きな影響力を持つという予測は着実に進行している様です。

    

     

2時間の講義でしたが、実演や体験を交えてのお話でしたので、とても有意義な時間でした。

中でも、セグウェイの試乗体験は大変人気でした。

 


<アームロボット製作中>

・サーボモータを使って、「アームロボット」の製作をしています。
   

・現在、手首部分を製作中です。今後は更に腕の部分を製作し、
 ラズベリーパイで制御する予定です。

   


・3年生のみなさん、もう「課題研究のテーマ」は決まりましたか?
                     (情報技術科 柴山)


情報技術科2年生 事業所見学

情報技術科の2年生が事業所見学に行ってきました。

午前は日本工業大学を見学しました。

                       
大学の概要や、工学部で学ぶことができる内容などをとてもわかりやすく教えていただきました。また、学食で昼食をとらせていただき、大学の雰囲気を感じることもできました。

午後はさいたま造幣局へ見学に行きました。



身近な貨幣が製造される様子やその技術を直接見ることができ、とても良い経験になりました。

それぞれ感じたことや考えたことを、今後の進路実現にいかしてほしいと思います。

情報技術科 課題研究発表会

情報技術科の3年生による課題研究発表会を行いました。

課題研究とは、
・工業の各分野について体系的・系統的に理解するとともに、相互に関連付けられた技術を身につける。
・工業に関する課題を発見し、工業に携わる者として独創的に解決策を探究し、科学的な根拠に基づき創造的に解決する力を養う。
・課題を解決する力の向上を目指して自ら学び、工業の発展や社会貢献に主体的かつ協働的に取り組む態度を養う。
というものです。

今年の3年生の各テーマは次の通りです。
①「シューティングゲーム実機製作」
②「実用的なシンバルの製作」
③「Unreal Engine 4 ゲーム製作」
④「ゴム動力自動車」
⑤「ラジコン戦車製作」
⑥「オリジナルゲームの製作」
⑦「クレーンゲーム製作」
⑧「校内修繕活動」
⑨「ノベルゲーム製作」
⑩「喋るぬいぐるみの製作」
⑪「エアホッケーゲーム機の製作」



緊張した中での発表でしたが、各班のやってきたことを丁寧に説明することが出来ました。また、最後は学科長からの講評をいただき、今後に続く後輩達への激励にもなったと思います。

工業科研修会に行ってきました

10月29日に情報技術科の全学年で、第46回東京モーターショー2019に
行ってきました。今回のテーマは「OPEN FUTURE」。

未来の暮らしとクルマの共存をコンセプトに、電気自動車はもちろん、各社の新型車や
電気自動車、木造車、無人車など間近で見たり直接触れたりできる一大イベントです。

また自動車関連企業のブースでは、部品製作やVR映像、運転ゲームなど体験できる
ものがたくさん展示されており、最新技術を直接体感できました。

あいにくの雨模様でしたが、貴重な経験をすることができました。

にっこり 優秀賞を受賞!

平成29年1月13日(金曜日),宇都宮工業高校 大講義室で行われた「平成28年度第27回工業関係高等学校生徒研究発表大会」において情報技術科3年の正田,高橋,岩崎の3名が「IoT害獣捕獲機の製作」をテーマに発表し,優秀賞を受賞しました。

3人の研究は,昨年製作した「ITねずみ取り機」をもとに継続研究した物で,
あらゆる物がインターネットに接続されるIoT技術を取り入れ,より大型の害獣を確実に捕獲する装置の開発です。

 
 

 


今後は,1月18日(水曜日)校内で行われる「学習活動発表会」で本校生に発表し,
2月6日(月曜日)に足利工業大学で行われる「平成28年度 第13回北関東三県工業高校生徒研究発表大会」に県代表として参加します。

この研究に協力していただいた方々に感謝申し上げます。
そして,引き続き応援をお願いします。

工業技術研修会に行ってきました。

情報技術科の全学年で「三菱みなとみらい技術館」に行ってきました。

物理現象を分かりやすく説明した模型,航空技術や船舶技術,そして発電施設など,過去の技術から最先端技術まで幅広く学習しました。

エンジニアの卵達にとって,良い刺激となりました。

 
 

  

  


  

  

 

工業技術研修会に行ってきました

最先端テクノロジーを学ぶ「工業技術研修会」
今年は,各学年ごとに別々の研修会場に行きました。


3年生は,「鉄道博物館」
実物車両が思ったより多く、SLから新幹線まで鉄道の歴史や技術発展の流れなども学べました。また,SLのカットモデルや各車両を下からも見られるので,鉄道車両の構造をよく知ることができ,あまり鉄道に興味のない生徒も満足できました。
  

  

2年生は,「国立科学博物館」
機械式計算機や初期のテレビ放送の仕組み,真空管を使ったコンピュータなど,工業製品発達の歴史を見ることができました。
また、今話題のニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」の模型や仕組みについても見学することができました。
  

  

 1年生は「JAXA」
普段見る事の出来ない,「きぼう」の管制室などを見学してきました。
間近で見るロケットや人工衛星の迫力に驚いていたようです。
  

  

参加者全員,最先端テクノロジーを目の当たりにして感動していたようです。
この経験を活かし,今後の授業に取り組んでいってください。 

マイコンカー大会結果 祝全国大会出場

平成26127日(日)に宇都宮工業高等学校大講義室にて、マイコンカーラリー2015北関東地区予選兼栃木県大会が開催されました。埼玉・群馬・茨城・栃木から多くの高校生が集まり、全体で175台のマイコンカーがタイムを競いました。宇都宮白楊高校情報技術科から参加した生徒は、AdvancedクラスおよびBasicクラスにおいてどちらも栃木県優勝をおさめることができました。また、Advancedクラスにおいて、1月札幌で開催される北海道全国大会への出場権を1名獲得しました。全国大会には8年連続出場(連続記録更新中)となり、今年もマシンネーム「白楊の赤い彗星」の活躍が期待できると思います。