学びの活動

地デジのアンテナをつくる~選択授業「通信技術」~(電子情報科3年)

地上デジタル放送のアンテナをつくる ~選択授業「通信技術」~

 7月10日(水)、電子情報科3年「通信技術」の授業で八木・宇田アンテナを設計し、一人1台製作しました。
アンテナは3素子で、電気工事の廃材(IⅤ電線)を使った簡単なものです。その結果、どのアンテナも電波レベルは、おおよそ74~82㏈㎶となり、正規のアンテナ端子からのレベル(82㏈)とほぼ同じ数値が確認できました。
 簡単な工作でしたが、映像がきちんと写っている様子に驚き感心している生徒がたくさんいました。
あらためてアンテナや見えない電磁波について考えることができました。

 製作したアンテナでTV映像を確認している様子 全員の各アンテナ利得を測定、その利得をランキング化

   全員でTVモニタの映像を確認      製作した3エレメント(素子)八木・宇田TVアンテナ