学びの活動

「ドリンク・コースターの製作」1年工業技術基礎(実習紹介⑨)

 建築デザイン科1年生の工業技術基礎では、基本的な塗装方法を学ぶため木製のコースターの製作をしています。 
 建築実習や実験で使用した集成材の廃材を利用し、コースターの製作を行います。
10㎝角程の木材を5㎜にスライスし、その後カンナで面取りを行い、「宇工建築」の焼印を押し、その上からウレタンニスで塗装を施します。塗装技術は簡単なようで意外と難しく、生徒達はきれいな塗装で仕上げられるよう真剣な眼差しで実習に取り組みました。
 建築デザイン科1年の岡本立樹さん(北高根沢中出身)は、「初めて塗装で緊張しました。」「薄塗りを何度も行う根気のいる作業でしたが、丁寧に塗装したので完成品を使うのが楽しみです。」と話しています。
 全員が楽しく塗装技術を学び、マイコースターの製作ができました。